学び事業|自由七科

はたらくをアートする自由七科(Polaris Liberal Arts)

学び、探究しなくても「はたらく」ことはできるかもしれないけれど、時にちょっと不安になる。もっとここちよく、もっと自分らしさに根ざしたはたらき方があるんじゃないか。仲間と語り合い、探してみる。惑うことがあってもいい。
はたらくことを自由に描き、表現することが「未来におけるあたりまえのはたらき方」に繋がっていく。共に学び、探究し、試行錯誤しよう。

「学び」の場・コミュニティ『自由七科』

自由七科(じゆうしちか)とは

Polarisは、ミッションである「未来に おけるあたりまえのはたらき方」を共に探求することを「学び」事業とし、調査・研究・分析を行います。
自由七科は、「学び」を探求するコミュニティとして、関わる人たちが多様であることを前提とした、はたらく仕組み・組織作り・はたらき方の知見を、講座で展開します。

他人とともに自由に生きる

私たちは、多様な他者との関係性の中で生きています。
Polarisが大切にしていることは、
「暮らす」と「はたらく」が分断されず、
「その人らしく」「心地よく」生きること。
それぞれの多様な「心地よさ」が共存する社会の実現のために必要な学びを深めていきます。

小さな物語を包摂し、多様性を認める社会へ

自由七科では対話をしながら、共に学びをつくっていきます。
語り合うことで自分らしさに気づき、その気づきが自分の心地よい生き方へと繋がっていく。
「普通」という言葉では括れない、一人一人が生きてきた小さな物語。
いま、社会にはこの小さな物語を受け止める場が必要です。
自由七科には、誰もが安心し、語り合える場があります。

はたらくをアートする

アートの本質は、新しい社会の在り方や物の見方、価値観を提示していくこと。

正解がない時代だからこそ、はたらきかたにおいても、アートの発想が必要です。
外側も正解を求めるのではなく、自分の内側にある本質に立ち返り、それを表現していく。
それが「はたらくをアートする」という言葉に込めた思いです。

開催情報

市川望美 修士論文より『半分幸せの考察」オンライン講座、体験レポート

非営利型株式会社Polarisで2019年1月に立ち上がった研究部門「自由七科( ...
続きを読む

新型コロナウイルス対策に伴うイベント・セミナー延期のお知らせ

平素はPolarisの事業に格別のご高配とご協力を賜り心より御礼申し上げます。 ...
続きを読む

【開催延期】ライフとキャリアの融合デザイン 〜自分軸で、暮らし働き続けるために必要なこと【自由七科ゼミ】

新型コロナウィルス感染の情勢を鑑み、参加者のみなさま、関係するみなさまの健康と安 ...
続きを読む

【自由七科ゼミ】「半分幸せの考察」~女性のライフストーリーと、選択における個人と社会の関係性(0期)

本ゼミは、市川による修士論文『半分幸せの考察~育児離職した⼥性のライフストーリー ...
続きを読む