講演・セミナー実績

地域イノベーション、ミドルシニア ライフキャリア、女性のキャリアデザイン、ソーシャルビジネス、組織運営・組織開発などのテーマで講演を行っております。​

多様な働き方、地域創生・イノベーション、DX導入、創業・起業支援、ワークシェア推進、組織開発などの講演依頼についてはお問合せフォームよりご連絡ください。テーマやニーズに合わせてご提案いたします。

 

​地域イノベーション

地域住民、地域企業、自治体間の関係性構築を通じ、新たな価値を生み出すための講演会・講座です。

  • 2024年 コミュニティ運営座談会「ホントのところ」QUOL × HITOTOWA × Polaris (エリマネこ)
  • 2024年 コミュニティフォーラム2024 分科会D「社会参加×コミュニティ」 コミュニティ参加で人生はもっと豊かになる(NPO法人CRファクトリー)
  • 2024年 コミュニティ・ラボ 「プレミアムコネクトーク」(NPO法人CRファクトリー)
  • 2024年 市民活動サポートセンターいなぎ「世代循環型のNPO~事業承継と世代交代の仕組みづくり~」(稲城市)
  • 2024年 LOCAL CAREER DESIGN SCHOOL 全6回プログラムの第2回「〜ローカルキャリアのはじめ方〜 スキルの棚卸しワークショップ」(豊田市)
  • 2023年 コミュニティフォーラム2023 未来への羅針盤 〜ここからはじまる自分たちの歩み〜 (NPO法人CRファクトリー)
  • 2023年  西東京市柳沢公民館地域づくり未来大学#1〜#4
  • 2023年 調布市男女共同参画推進フォーラムしぇいくはんず2023「ここちよく暮らしはたらくを考える座談会」
  • 2023年 「TABLE SESSION TENJIN」~暮らしのパートナーシップ:コミュニティと企業が育む都市の未来 (URBANG TABLE)
  • 202年 市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2022 「市民活動の引き継ぎ方を考える」(東京ボランティア・市民活動センター)
  • 2022年  「子育ておでかけマップ作り振り返りの会」(任意団体Firste/広島県廿日市市:キリン福祉財団助成事業)
  • 2022年 『この町で心地よく暮らし「はたらく」を考えるセミナーと座談会』(長野県飯綱町/i work )
  • 2022年 「自分たちの暮らす町で、心地よく暮らし働くことを考える」(ちょうふ若者サポートステーション)
  • 2022年 草加ぼっくるん隊ライティングセミナー(埼玉県草加市)
  • 2022年 「調布ストリートパーク」トークライブ『働く×ウェルビーイング』(一般社団法人グッド・コモンズ)
  • 2022年 Social Innovation Week SHIBUYA『インクルーシブな子育て空間「Sensory Room」を体感~ 今後の展開は!?』(渋谷アイデア会議SIW2022)
  • 2022年 「地域づくり未来大学~地域課題を捉え、まちの豊かさを考える第一歩~」(西東京市柳沢公民館)
  • 2022年 調布市男女共同参画推進フォーラムしぇいくはんず2022「ここちよく暮らしはたらくを考える座談会」
  • 2021年 「仕事のはなしをしてみよう・特別編」~自分らしくはたらくこと(わくわくワーク主催)
  • 2021年 コミュニティフォーラム2021 〜ここちよい「つながり」としっくりくる「生き方」〜(NPO法人CRファクトリー)
  • 2021年 第4回SANCHACO茶会「高齢者の力を地域に生かすGBER」(世田谷区)
  • 2021年 「子育てMAPを作る会」(長野県飯綱町)
  • 2020年 京都府子連れコワーキングスペースオープニングイベント(ウエダ本社)
  • 2020年 子どものいる暮らしの中で働くを考える座談会開催(京都府子連れコワーキングスペース)
  • 2020年 SDGs100人カイギ vol.5:ジェンダーギャップ121位からの挑戦(こども国連環境会議推進協会)
  • 2020年 コミュニティフォーラム2020「今、あらためてコミュニティと出会う」〜家族・健康・教育・職場の視点から〜(NPO法人CRファクトリー)
  • 2020年 「コロナ時代の 地域のつながりとは? 」(鎌ヶ谷市)
  • 2020年 「地域活動を仕事にする」を考えよう!(ワークラボ八ヶ岳)
  • 2020年 子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会&セミナー(岡山県・高梁川プレゼンターレ主催 / 倉敷市委託事業)
  • 2019年 「コミュニティフォーラム2019」(NPO法人CRファクトリー)
  • 2019年 「藤里でくらし こどもを育て はたらくを考える3時間」(秋田県藤里町)
  • 2019年 「幸せなコミュニティ研究会 」(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)
  • 2019年 「まちへかかわる第一歩 ジブンをいかす輪の広げ方」(足立区NPO活動支援センター)
  • 2018年 「ライフスタイルとしての起業~ 自分で創る自分のはたらき方」(調布市産業労働支援センター/日本政策金融公庫/多摩信用金庫)
  • 2018年 「世田谷区ソーシャルビジネススタートアップセミナー」(世田谷区)
  • 2017年 「コミュニティスペース講座、まちの魅力講座」(東大和市)
  • 2017年 「いばらき創業10000社講座―未来におけるあたりまえのはたらき方を創る」(茨城県)
  • 2017年 「地域資源をいかした仕事をつくろう!―にしたま創業キャンプ@はむら」(プラチナ未来スクール実行委員会/青梅市・羽村市共同事業)
  • 2017年 「地域で活きる!~ともに成長する企業」(中小企業大学校東京校)​
  • 2016年 「テレワークでワークスタイル変革 ~自治体における働き方改革と地方創生への活用を考える~」(一般社団法人日本経営協会)
  • 2016年 「地域の未来をつくる仕事と暮らしーマイプロジェクトSHOWCASE」(西多摩編プラチナ未来スクール実行委員会/青梅市・羽村市共同事業)
  • 2016年 「未来に繋げる、新しい働き方を考える座談会」(秋田県湯沢市クラウドソーシング導入支援事業)
  • 2016年 「せたがや創業セミナー 世田谷で社長になる!」(世田谷区産業振興公社)
  • 2015年 「CIVIC TECH FORUM 2015 ―公共とITの新しい関係」(CIVIC TECH FORUM 2015 実行委員会)
  • 2015年 「ICTコーディネーター養成講座」(NPO法人チルドリン徳島)
  • 2015年 「所沢創業スクール」「川越創業スクール」(中小企業庁/地域協働推進機構)
  • 2015年 「ソーシャルビジネススタートアップ講座」(mass×mass関内フューチャーセンター/関内イノベーションイニシアチブ)
  • 2015年 「なかのライフサポートビジネス創造塾」(中野区)
  • 2014年 「未来におけるあたりまえのはたらきかたをつくる」(駒澤大学経済学部)
  • 2014年 「港区コミュニティビジネス・シンポジウム~シゴトが創る新しいコミュニティ~」(港区)
  • 2013年 「ミニブルーム交流カフェー起業して手に入れる!ライフステージに合わせた心地よい働き方」(多摩信用金庫/西東京市)
  • 2013年 「なりたい私になるための起業準備講座」(立川市)
  • 2013年 「ヨコハマ地域未来創造ワークショップ~説得力ある資料作成のコツ編~」(横浜市経済局)
  • 2013年 「調布まちしごと起業塾―ファンドレイジングの手法」(調布市産業振興センター)
  • 2012年 「八王子市民活動支援講座-八王子の元気の源は女性の笑顔」(八王子市市民活動支援センター)
  • 2012年 「子育てコミュニティビジネスで豊かな地域づくりの実現」(北区)

 

ミドルシニア ライフキャリア

多様な暮らし方や働き方を理解した上で、過去のライフキャリアを棚卸し、新たなスキルや価値を見出すワークショップ・講座です。

 

女性のキャリアデザイン

社会の重圧の影響を受けやすい女性が、組織や社会と対等な関係を築き、新たな未来をイメージするための講座・ワークショップ・ゼミです。

 

ソーシャルビジネス

公正で持続可能なビジネス環境づくりのためにPolarisが取り組んできた実践成果と共に、持続可能な仕事とは何かを学ぶ講演会・ワークショップです。

 

組織運営・組織開発

組織構成員一人ひとりが自律的に動き、チームとして成果を出す仕組みづくりの実績に基づく、「未来におけるあたりまえのはたらき方」をつくるための、組織運営の講座です。

  • 2024年 CCBT COMPASS TALK「インクルーシブな環境づくりと創造性」(Civic Creative Base Tokyo [CCBT])
  • 2023年 『サステナビリティ』出版記念セミナー「企業サステナビリティの重要性がますます高まる時代へ その背景とサステナビリティオフィサーの要件」登壇(ソーシャルインパクト・リサーチ)
  • 2023年 NPO事業承継サミット2023(サイボウズ株式会社)
  • 2023年 「世代循環型のNPO~事業承継と世代交代の仕組みづくり~」(市民活動サポートセンターいなぎ)
  • 2022年 非営利型株式会社Saniwa設立記念イベント 対話会「社会的な終わり」(非営利型株式会社Saniwa)
  • 2021年 フジサト庶務部勉強会(藤里版ローカルベンチャー推進協議会)
  • 2021年 フジサト庶務部勉強会「フジサトらしい起業の形を考える」(藤里版ローカルベンチャー推進協議会)
  • 2020年 シェアスペース「リトマス」コミュニティ型起業支援事業
  • 2020年 「次世代リーダーセッション(社内研修)」(東京日動キャリアサービス)
  • 2020年 藤里組織作り講座(藤里版ローカルベンチャー推進協議会)
  • 2019年 子どものいる暮らしの中ではたらくということを考える座談会、半分幸せの考察、ワークショップの手法(NPO法人チルドリン徳島)
  • 2018年 「働く人のためのライフデザインカウンセリングとワーキング心理学」(日本産業カウンセリング学会)
  • 2018年 「企業は社会の公器シンポジウムーこれからの社会をつくる企業経営とは―」(政策シンクタンクPHP総研)
  • 2018年 「人と企業の未来共創プログラム―未来の”働く”スタイル」(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
  • 2018年 「企業は社会の公器―これからの社会をつくる企業経営とは」(PHP総研シンポジウム)
  • 2017年 「経営課題解決ゼミナール―フォロワーシップとチームによる組織運営」(川崎市)
  • 2017年 「住むまちで創り出すプラットフォーム型のコミュニティー心地よさと対等さ、多様性とフォロワーシップ~」(NPO法人CRファクトリー)
  • 2014年 「働き方の未来を変える”緩やかだけど本気で働くチームづくり」(浜松市ママジョブネット)

 

多様な働き方、地域創生・イノベーション、DX導入、創業・起業支援、ワークシェア推進、組織開発などの講演依頼についてはお問合せフォームよりご連絡ください。テーマやニーズに合わせてご提案いたします。。