プロの操作画面を見ながら、チラシづくりのコツがつかめる!
「Canvaって聞いたことあるけど、難しそう…」
「自分でチラシを作ってみたけど、なんだかイマイチ…」
そんなお悩みはありませんか?この講座では、Canvaの操作画面を見ながら、制作のポイントや効果的なCanvaの使い方を学ぶことができます。
講師はCanva公式クリエイターのKadoyariさん。Canvaで使えるテンプレートを多数制作されています。そんなプロの技を間近で見られるチャンス!Canvaを使い始めたばかりの方から、初心者からレベルアップを目指したい方におススメの講座です。
チラシ作成のためのCanva使いこなし術をポイントを絞ってご紹介します。講師の操作画面を見ながら、自分でチラシを作るプロセスを具体的にイメージしてみましょう!
<主な内容>
※講座内容は変更となることがあります。
日時:4月19日(土)10:00~11:00
参加費:1,500円
※終了後、準備でき次第アーカイブを配信します。アーカイブ視聴期間は1ヵ月ほどを予定しています。
kadoyari
Canva公式クリエイター
デザイナー歴19年。ロゴ、印刷物、WEBサイト、SNSなどのデザインを通して、ビジネスをサポートしています。Canvaのテンプレートを作成するCanva公式クリエイターとしても活動しており、1000を超えるテンプレートを公開中。Canva社よりCanva公式クリエイター・コミュニティのCanvassadorに認定されています。
https://www.canva.com/p/kadoyari/
https://kadoyari.com/
お申し込みはこちらから
「過去」を「未来」の力に変える! ライフラインチャートで描く、あなただけのライフキャリア
「今の仕事、忙しいけど本当にこれでいいのかな…」
「自分の強みが見つからない。身につけてきたスキルに自信がもてない…」
「自分らしいキャリアを歩みたいけど、何から始めたらいいのかわからない…」
忙しい日々の中で、そんなモヤモヤを抱えていませんか?変化の激しい現代社会において、将来の不安を感じるのは当然のこと。
そんな時代だからこそ、一度立ち止まって、自分のライフキャリアを振り返ってみませんか?
過去に積み重ねてきた経験には、未来に続くヒントがたくさん埋もれているはず。過去をひも解き、今にフォーカスすること。それが未来を切り開いていくきっかけとなることでしょう。
ライフラインチャートを使って、過去をひも解く
本講座では、「ライフラインチャート」というツールを用いて、ライフキャリアの棚卸しを行います。ライフラインチャートとは、人生をグラフで可視化するツールのこと。人生の転機やターニングポイントを丁寧に振り返り、その時々の感情や学びを掘り下げることで、これまで気づかなかった自分の価値観、興味、そして強みが明確になってきます。
本講座では2回にわたって、ライフラインチャートの作成から分析までを行います。また、参加者同士の対話の時間を多くとり、互いに学び合うことを大切に進めます。他者に語ることで自分を客観的に見ることができると同時に、他者の視点から新たな気づきを得ることができるでしょう。
ぜひ、一緒に自分のライフキャリアを振り返り、自分がここちよくあるための未来に向けて、一歩踏み出してみませんか?
第1回: ライフラインチャート作成と過去の意味づけ
第2回: ここちよく暮らし、生きていくためのヒント
※講座内容は変更となる場合があります。
◆日時:
第1回:5月14日(水)19:30~21:30
第2回:5月21日(水)19:30~21:30
◆会場:co-ba CHOFU
〒182-0026 東京都調布市小島町2-51-2 寿ビル2F
※京王線調布駅徒歩1分
◆定員:5名
◆参加費:10,000円
山本弥和 (非営利型株式会社Polaris 代表)
生保一般職事務、営業、アパレル販売を経験した後、妊娠を機に離職し、専業主婦に。産後、子育てサロンで創業者の市川、現共同代表の大槻と出会い、子育て支援NPOの子連れボランティアへの参加や、母親向けイベントの主宰を経て、非営利型株式会社Polarisの立ち上げに参画。Polarisの企画運営やライター部門、学び事業の立ち上げを担当。
現在は、学び事業に加え、石神井のコミュニティスペースの統括業務、コーポレート部門で、Polarisの広報PR、ブランディングなどに携わったのち、2024年Polarisの共同代表に。
お申し込みはこちらから
Googleドキュメントは使っているけれど、もっと便利な機能が知りたい方向けのGoogleドキュメント活用術講座です。今回は議事録の便利な機能「スマートチップ」を紹介します。スマートチップを活用するとGoogle Workspaceの他アプリとの連携がサッと簡単に!
実際に参加者の方にも操作いただき、質問など不明点も講座で解消します。講座後、すぐに使える実践的な内容になりますので、ぜひご参加ください。
日時:2025年2月28日(金)12:00~13:00
場所:オンライン開催
参加費:無料
定員:30名
申込:Peatixより事前にお申し込みください。
佐藤翔子
UXデザイナー・非営利型株式会社Polaris 情報システムチーム
非営利型株式会社Polaris
はたらくをアートする「自由七科」
自由に生きるための知恵に出会うリベラルアーツ・ラボ
非営利型株式会社Polarisが運営する学びと探究の場。
変化の時代の中で多様な人とつながりながら自由に生きること、その人がその人らしくあること、仕事とその人がより近づき、自分が心地よいと思える暮らしかたや働き方を実現するための学びや探究を行うラボです。
朝日新聞の運営するウェブサイト「telling,」に市川望美のインタビューが掲載されました
柔軟な働き方を選べる社会を目指すPolaris市川望美さん。「シゴト軸のコミュニティ」も構築
お申し込みはこちらから
2025年1月7日(火)カフェ「aona」で開催されるNPO法人ちょこネット主催「第6回 いまコレ部 〜aonaとは何だったのか これからの子育て支援を考える〜」の夜の部(2回目:18:00〜)に弊社共同代表の大槻昌美がゲストスピーカーとして登壇します。
カフェ「aona」は2015年4月21日にオープンしました。
同年4月1日には調布子育て応援サイト「コサイト」をオープンし、子育てする人に向けた地域情報発信とリアルな交流のきっかけづくりとしてのカフェ運営の両立を目指してまいりました。
この度、継続運営の見通しが立たなくなり、2025年3月31日で、カフェ「aona」を閉店することになりました。
カフェは、調布市から場所の無償貸与を受けているため、その他の経費をカフェ利用の対価から得るような設計で自立運営を目指していました。
常に経営改善に取り組み、コロナ禍を経て、大幅なリストラも行いましたが、経営が軌道に乗ることはありませんでした。
ここでaonaが模索してきたことは何だったのか。
いまこそ振り返り、運営の課題を整理し、aonaに代わる街の機能をどのように成立させたらいいのかについて、みなさんとお話できたらと思います。
aonaがなくなっても、このことを街のみなさんで話し合い、見つめ続けて、次なる施策に結び付けられればと考えています。
イベントに先立ち、みなさんの声を集めています。
当日はみなさんの声をもとに、お話を進めたいと思います。
よろしければ、こちらのアンケートにもご協力ください。
日時:2025年1月7日(火)
1回目 14時~16時30分(昼の部)
2回目 18時~20時30分(夜の部)
1.ゲストのおはなし
<昼>
宍戸美穂(ししど みほ)さん ふふ富士見運営
関久美子(せき くみこ)さん 助産師・Nicotto(にこっと)代表
田中東朗(たなか さきろう)さん POSTO(ぽすと)運営
<夜>
大槻昌美(おおつき まさみ)さん 非営利型株式会社Polaris共同代表
唐品知浩(からしな ともひろ)さん 合同会社パッチワークス アイデア係長、別荘リゾートネット編集長
田中東朗(たなか さきろう)さん POSTO(ぽすと)運営
2.グループセッション
3.全体ふりかえり
4.交流会 軽飲食付き
会場:調布子育てカフェ「aona」 京王線「調布駅」徒歩1分
調布市布田4-17-10 セントラルレジデンス調布 2階 こどもとフラット内(サイゼリヤ奥)
参加費:1,000円
定員:各回30人
参加申込はこちらから
主催:ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット
問い合わせ:choccconet@gmail.com
お買物のこと、お出かけのこと、グルメやアクティビティなど、子育てや保育園、小学校のことなど、さがみ野エリアにお住まいの方の「ふだんの暮らし」について、お話しいただける方を募集します。
こんな方を探しています!
いずれも年齢が30代以上、相鉄本線 さがみ野駅が最寄りの方で、現在のお住まいのエリアに1年以上在住されている方。
※特に海老名駅や大和駅も生活圏とされている方歓迎です。
インタビュー取材と静止画の撮影を行います。
日程:12月14日(土)~12月22日(日)のご都合の良い日程
所要時間:計3時間程度(取材:1時間程度 撮影:1~2時間)
謝礼:20000円
撮影場所:さがみ野駅周辺
*ご家族でのご参加をお願いいたします。応募は代表の方1名でお願いいたします。
*事前アンケートにご回答ください。回答はお一人につき1回とさせていただきます。
*インタビュー内容や撮影した静止画は物件サイトなどで使用しますので、掲載不可の方のご応募はご遠慮ください。(画像は顔が写るものになります。)
*最寄り駅がさがみ野駅以外の方のご応募はお断りします。お申込みいただいても謝礼のお渡しはできません。
*リクルート主催のSUUMO物件広告の取材・撮影になります。
ご参加いただける方は、下記のフォームよりアンケート回答にご協力をお願いします。
ファミリーの方
DINKS/プレファミリーの方
応募者多数によりご参加いただけなかった場合については、アンケートに回答していただいた謝礼として、500円分のAmazonギフト券をご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
お問い合わせ
locowork-info@polaris-npc.com
件名:【さがみ野エリア】取材の件
メールにてお名前を記載の上、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。
お買物のこと、お出かけのこと、グルメやアクティビティなど、子育てや保育園、小学校のことなど、柏エリアにお住まいの方の「ふだんの暮らし」について、お話しいただける方を募集します。
こんな方を探しています!
いずれも年齢が25歳以上、JR常磐線 柏駅が最寄りの方で、現在のお住まいのエリアに1年以上在住されている方。
インタビュー取材と静止画の撮影を行います。
日程:11月2日(土)~11月10日(日)のご都合の良い日程
所要時間:計3時間程度(取材:1時間程度 撮影:1~2時間)
謝礼:20000円
撮影場所:柏駅周辺
*ご家族でのご参加をお願いいたします。応募は代表の方1名でお願いいたします。
*事前アンケートにご回答ください。回答はお一人につき1回とさせていただきます。
*インタビュー内容や撮影した静止画は物件サイトなどで使用しますので、掲載不可の方のご応募はご遠慮ください。(画像は顔が写るものになります。)
*最寄り駅が柏駅以外にお住まいの方のご応募はお断りします。お申込みいただいても謝礼のお渡しはできません。
*リクルート主催のSUUMO物件広告の取材・撮影になります。
ご参加いただける方は、下記のフォームよりアンケート回答にご協力をお願いします。
応募者多数によりご参加いただけなかった場合については、アンケートに回答していただいた謝礼として、500円分のAmazonギフト券をご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
お問い合わせ
locowork-info@polaris-npc.com
件名:【柏エリア】取材の件
メールにてお名前を記載の上、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。
心地よさという感覚を軸に、自分が本当に望む働き方を考えてみませんか?
ライフチャートを使い、自分のこれまでのライフキャリアを振り返ります。
働き方を変えたい方、再び働きたいと考えている方におすすめの講座です。
今回は、調布市男女共同参画推進フォーラムしぇいくはんず2024の企画イベントとして開催いたします。
過去の開催レポートはこちらをご覧ください。
●仕事も暮らしも、まるっと自分を振り返る
●ライフラインチャートから紡ぐ物語
日時:2024年11月16日(土)
午前の部 10:30~12:00 / 午後の部 13:00〜14:30
会場:調布市男女共同参画推進センター 市民プラザあくろす3F研修室3
定員:各回10名
参加費:無料
お申込:10/5(土)9:00 から受付開始
下記のPeatixのページからお申込ください。
若干名ではありますが、男女共同参画推進センターにて保育があります。
ご希望の方は、ワークショップの申込みとは別に以下よりお申込みください。
※本ワークショップは、お子さまと一緒に参加可能ですが、保育スタッフはいませんので、保護者様の責任において、お子さまの安全と他参加者様との良好な環境づくりをお願いいたします。
保育:要申込(1歳〜就学前)先着若干名
保育申込:10月7日(火)〜10月31日(火)9時〜17時
電話での申し込み(申し込み順)
調布市男女共同参画推進センター
TEL:042-443-1213
お問い合わせはpeatix、またはメール(pr@polaris-npc.com)でお願いいたします。