Polarisでは、「クロスガーデン調布」にて“地域とつながる”“女性起業支援”をコンセプトに、〈Polaris企画協力〉の平日ワークショップイベントを毎月開催しています。
普段クロスガーデンを利用されない方も、この機会に是非遊びに来てください!
場所:クロスガーデン調布 2階エスカレーター前(ASBEE前)
東京都調布市菊野台1-33-3
最寄り駅:京王線「柴崎駅」徒歩4分、京王線「つつじヶ丘駅」徒歩8分
参加方法:当日ご利用頂いた税込500円以上(合算可)のレシートの提示、もしくは新規でLINE@のお友達登録された方
(おひとり様1回/先着人数に達した時点で受付終了)
受付開始時間:10:45より受付開始いたします
正しい座り方を学んで、身体の骨を整えましょう!毎日簡単にできるエクササイズで、腰痛や肩こりも軽くなります。
講師:ますこ ちか
各回先着8名
最近流行ってきているメガネチェーンを手作りしてみませんか?
講師: Luv 2 m 中本麻里
各回先着5名
着物生地の端切れからできた布紐からお好きな色柄を選び、ピアスを作ります。(イヤリングにも変更可能)
講師:古布ちりめん細工 春花Shunka
各回先着5名
約3ヶ月ぶりの開催になる「子どもがいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」
9月は、京王線武蔵野台駅に2019年2月にオープンした「武蔵野台商店」での開催です!
子育て中は、ライフステージの変化が多く、
働きたい想いがあっても、まだまだ選択肢の少ない今の環境の中では
大変に感じる事が多いことと、
子育てをはじめ、暮らしを大切にしたいと思い、
“そうまでして働きたくない”と「はたらく」ことをあきらめている
女性が地域にはたくさんいます。
フルタイムか、専業主婦か、という0か100かの選択でない働き方ができたら
もっと力を発揮できる、そんな地域の女性たちの新しいはたらき方として
「セタガヤ庶務部」を組織化しました。
100人100通りの感じ方を大事にし、本イベントでは「心地よく暮らし、働く」という問いから多様な答えが共存できる方法をみんなで考えます。
子育て中の女性だけではなく、男性や学生、独身の方、子育てに関わる職業の方など、どなたでも参加OKです♪
お子さん連れも大歓迎なので、お気軽にどうぞ。
日時:2019年9月19日(木)10:00〜12:00
会場:武蔵野台商店 小上がりスペース
京王線「武蔵野台」駅改札前(府中市白糸台4-18-4)
対象:育児に関係するような方、またはそうしたことを考えたい方
定員:6人(最少催行3人)
参加費:500円(税込)1ドリンク付き
【申し込み方法】
1. 専用WEBフォームからのお申し込み
2. Peatixからお申し込み
【お問い合わせ先】
お問い合わせは メールでお願いいたします。
子育て中の女性はまとまった時間を働くことに使うのが難しい現実があります。
預け先の問題や子どもに寄り添いたい気持ち、その一方で働くなら責任を持ってコミットしたい気持ち。
また、今子どもに寄り添う選択をしてもいずれ子育ては終わります。
その時になってはたらきたいと思っても自分がやりがいをもってコミットできる仕事に出会う可能性は残念ながらとても低くなってしまいます。
セタガヤ庶務部では「小さくても働き続けること」で自信を失わず、子どもの成長に合わせて、また自分のライフステージに合わせて働く選択肢を持ち続けることを応援しています。
続けることで次のステップが軽くなる。
続けることで働く仲間を持ち続けることができる。
働くことで社会とのつながりを確かなものにできる。
今の暮らしも大事にしながら未来の自分や子どものために一緒に働きませんか?
実際にどうやってチームで働いているの?
今の自分が力を発揮できる仕事はあるのかな?
少しでも気になったら、一度説明会へご参加ください。子連れでもOKです。
日時:9月12日(木)10:00~12:00
場所:cococi
東京都調布市仙川町1-16-4 栗本ビル3F
定員:8名
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください。
【お申し込み】
お申し込みはこちらよりお願いいたします。
【お問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いいたします。
8周年を迎える今年のテーマは、「Polaris的幸福な組織とは〜ダーク・ハピネスが組織のチカラになる」です。
Polarisの次の10年を考えるセッションとなります。みなさまのご参加をお待ちしています。
この夏8年目を迎えるPolarisは、創業以来、既存の仕組みにとらわれることなく、多様で柔軟な選択を行えるような組織基盤と文化つくりに取り組んできました。昨年には、冊子「Polarisの7年のあゆみとこれから」として、創業からの価値創造のプロセスと組織開発のあゆみをまとめ、フォロワーシップ経営という、Polarisの経営スタイルや組織文化が構築されてきたと感じています。
とはいえ、それぞれの現場・立場からの多様な視点こそが、フォロワーシップ経営には欠かせない反面、「意見の相違」が「分断」や「対立」「疎外」を感じさせてしまう、そんな場面が起きてしまうこともありました。
“心地よく暮らしはたらく”がテーマであり、Polarisという組織に関わることが、メンバーの「幸せ」につながるものであってほしい、わたしたちの組織運営のなかでとても大事な想いです。
そして、組織における「幸せ・幸福感」には一見ネガティブに見える“ダーク”な側面が作用しているのでは?ということが、Polarisという組織の次の10年をつくる上で大切なキーワードになると考え、セッションのメインテーマとしました。
今年は、ソーシャルイノベーションなどを研究するNPO法人ミラツク研究員の鎮目彩子さんをゲストにお迎えします。
調査を通し、社会の中に立ち現れようとしている兆しを可視化・分析している経験を持つ鎮目さんとともに、組織や社会における”ダーク”や”真実”、真実を阻害する要因は何か、次の社会はどうあればいいのか、ということを深めていきたいと思います。
多くのみなさんの参加をお待ちしております!
日時:8/20(火)19:00〜21:30 (22:30まで懇親会)
会場:CAFE & HALL ours
東京都品川区北品川5-7-2 北品川地域交流施設
JR大崎駅 徒歩2分
お申し込み先:Peatixよりお申込みください。
プログラム:
19:00~19:15 オープニング / Polarisより8年のあゆみ
19:15~19:25 イントロダクション
『組織論としてのダーク・ハピネス』(Polarisより)
19:25~19:40 『組織や社会における”ダーク”とは』
NPO法人ミラツク研究員鎮目彩子
19:40~20:20 クロストーク
20:20~20:30 Break
20:30~21:00 グループトーク&フィードバック
21:00~21:25 アンサーセッション
21:25~21:30 クロージング
21:30~22:30 懇親会
参加費:現地参加(無料)/ オンライン参加(無料)/ 懇親会参加費 1,000円(現地支払い)
※トークセッション後、〜22:30まで懇親会を予定しております。
※オンライン参加の方は追って視聴方法をご案内します。
※チケットお申し込み時にご記入いただく情報は、本イベントへの参加者の確認・受付、及びこれらに準ずる業務のみで使用いたします。
大槻昌美|非営利型株式会社Polaris 代表取締役
1976生まれ。茨城県潮来市出身。大学卒業後、一般企業にて営業事務を6年経験し、出産を機に退職。子育てに専念する。2005年に利用者として通っていた子育てひろばで市川と出会ったことをきっかけに、地域で活動をする人たちの多様な「はたらく」に出会い、第2子出産後、娘ふたりと共に子連れでボランティアを始める。産後の家事援助「マザリングベル」(子育て支援グループamigo)の産褥シッターやNPO法人せたがや子育てネットの理事、保育スタッフ、子育てひろばのスタッフなども経験。きっかけと役割、仲間がいることで引き出される力の凄さを実感。その人らしさが発揮できるチームビルディングを行う。2016年、より変化に強い組織づくりを目指し戦略的意思決定主体を、代表を中心とする経営メンバーから参画する多様なメンバーへと拡張する「フォロワーシップ経営」を行うために代表取締役就任。また、プライベートでは、娘の小学校で2年間PTA会長として活動。Polarisのエッセンスを取り入れながら、PTAの組織改革に取り組んだ。
市川望美|非営利型株式会社Polaris ファウンダー・取締役
1972年生まれ、東京都江戸川区出身、世田谷区在住。青山学院女子短期大学卒業後、IT系企業へ入社。2002年長男出産後、育児休業を取得したのち退職。2003年に長女を出産し、年子2人の育児をしながら“当事者発信型・循環型”の子育て支援に従事。NPO法人せたがや子育てネット理事、アミーゴプリュス合同会社代表社員などを経験。2011年内閣府地域社会雇用創造事業ビジネスプランコンペで起業支援案件として採択され、地域における多様な働き方を支える基盤づくり事業を開始。2011年8月「ここちよく暮らし、はたらくための拠点」として”cococi” Coworking Space立ち上げ、2012年非営利型株式会社Polaris設立。2016年からは日々の実践と学びを統合するために立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科に進み、2018年3月修了。修士論文は「半分幸せの考察―選択における個人と社会の関係性」。日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー、社会デザイン学修士。
鎮目彩子|NPO法人ミラツク研究員(非常勤)
インフォコム株式会社 地域包括ケア推進部新規事業開発チーム
外資系IT企業での営業、ベンチャー企業での事業開発などを経て、2016年よりNPO法人ミラツクに参画、インタビュー、フィールドワークなどエスノグラフィーのリサーチ手法を用い、イノベーションプラットフォーム構築のための調査、分析、コンセプト設計に取り組む。自身の出産をきっかけに、母の力を社会で活かすためのリサーチプロジェクト「ハハリョクlab」を立ち上げる。「多様性が活きる社会」をライフテーマに持ち、人がそれぞれの力をいかすために必要なコミュニケーションとメンタリティを研究、研究を活かした事業開発に挑戦中。「人となりを知ることから始まる出会いの場 hitotonary」主宰。
Polaris8周年記念冊子
「多様な幸福の形の共存が見え、違いが推進力となる組織」
Polaris的「幸福な組織」を考えるというテーマで、
Polarisの組織運営に関わるメンバーで行った、
AI(※)を使った組織開発ワークショップのまとめを
ご参加後PDFでお渡しする予定です。
(※)「AI」とは、アプリシエイティブ・インクワイアリー(Appreciative Inquiry)の略。
Appreciativeは「真価がわかる」「価値を認める」、
Inquiryは「探求」「質問」などの意味。
ポジティブな問題解決・組織開発手法です。
主催:非営利型株式会社Polaris
昼の部
夜の部
Polarisでは、「クロスガーデン調布」にて“地域とつながる”“女性起業支援”をコンセプトに、〈Polaris企画協力〉の平日ワークショップイベントを毎月開催しています。
普段クロスガーデンを利用されない方も、この機会に是非遊びに来てください!
場所:クロスガーデン調布 2階エスカレーター前(ASBEE前)
東京都調布市菊野台1-33-3 (Access)
最寄り駅:京王線「柴崎駅」徒歩4分、京王線「つつじヶ丘駅」徒歩8分
参加方法:当日ご利用頂いた税込500円以上(合算可)のレシートの提示、もしくは新規でLINE@のお友達登録された方
(おひとり様1回/先着人数に達した時点で受付終了)
受付開始時間:10:45より受付開始いたします
生活に生かしたアロマの学びと、蚊などが苦手な香りを使って、実生活に使えるスプレーを楽しく作ってみましょう
講師:AEAJ認定アロマインストラクター 坂田幸江
各回先着5名
厚紙にお好きな布地を貼り、初心者でも簡単にできるリボントレイを作ります。
講師: Petite Couture Maka 瀬崎まか
各回先着8名
子どもを狙う犯罪者を見た目で判断することはできません。
この講座では、犯罪機会論に基づいた「キケンな景色の見分け方」のレクチャーと、実際のまちの写真を1人1枚お配りし、自分で景色を解読してみます。お子さんと一緒に参加される事を想定し、学んだ知識を書き込み持ち帰れるような用紙を用意します。より実践的に知識を学べる「地域安全マップワークショップ」の紹介もさせていただきます。
講師:地域安全マップ協会 認定指導員 篠宮 悠子
各回先着5組
Webメディア『SHONAN garden』に「湘南庶務部」に関する記事が掲載されました。
Polarisでは、「クロスガーデン調布」にて“地域とつながる”“女性起業支援”をコンセプトに、〈Polaris企画協力〉の平日ワークショップイベントを開催しています。
普段クロスガーデンを利用されない方も、この機会に是非遊びに来てください!
場所:クロスガーデン調布 2階エスカレーター前(ASBEE前)
東京都調布市菊野台1-33-3( Access )
最寄り駅:京王線「柴崎駅」徒歩4分、京王線「つつじヶ丘駅」徒歩8分
参加方法:当日ご利用頂いた税込500円以上(合算可)のレシートの提示、もしくは新規でLINE@のお友達登録された方
(おひとり様1回/先着人数に達した時点で受付終了)
受付開始時間:10:45より受付開始いたします
夏祭りや花火大会で、今年は浴衣を着てみませんか。
手ぶらで浴衣の着付けが学べるレッスンです。
講師:クロスガーデン1階 和雑貨・着物「BANKAN」
各回先着3名
“紙はんが”でオリジナルの夏のグリーティングカード(暑中見舞い)をつくります。
紙を切って、絵の具をつけて、ぺたぺた……たのしくつくって、もらってうれしい、身近な素材で簡単につくれる紙はんがの魅力をお伝えします。ぜひ体験しにいらしてください。
講師:アトリエぺたぺた 野口真弓
各回先着5名
今回は夏休みということで『壁紙でつくるデコうちわ』のワークショップを企画しました。
カラフルな輸入壁紙を、好きな形に切って貼って真っ白なうちわをデコレーションします。
小さなお子様にもお楽しみいただけるワークショップです♪ぜひお越しください!
講師:アットクラフト
各回先着10名
みなさんが普段どんなくらしをしているかをお話いただくワークショップになります。
志木駅エリアの新築分譲マンションの販売に先立ちまして、
実際に住んでいる方の「暮らし」や「働き方」について教えていただくワークショップを実施することになりました。
お近くの方にはぜひご参加いただけるとうれしいです!
ワークショップ当日は…
…などなど。
“普段の暮らし”について座談会形式でお話を伺います。
日程:7月27日(土)10:00~12:00を予定しています。
30分程度前後する可能性もございます。
場所:志木駅周辺を予定しています。
対象:子育て中のご夫婦または、子育て中の女性で東武東上線 志木駅周辺または、東武東上線沿線にお住いの方
募集組数:6~8組
謝礼:5,000円(1名で参加)
8,000円(ご夫婦で参加)
参加いただける方は、こちらのアンケートにお答えください。
ご不明な点などございましたら、以下までご遠慮なくお問い合わせください。
Polarisロコワーク事務局:locowork-info@polaris-npc.com
企画運営:東京建物株式会社、株式会社朝日広告社、非営利型株式会社Polaris
ワークショップ進行:非営利型株式会社Polaris
子育て世代が知りたい、引越しにまつわる地域情報をそのまちに暮らす女性たちが伝える情報提供サービスです。
ーーネットに溢れる情報ではなく、実際に暮らしている人の暮らしが価値になる。
ーーキャリアロスと言われる子育て中心の暮らしが、新しく住まう人にとっての価値になる。
これまで「このまち」で暮らしてきた人たちも
これから「このまち」で暮らしをはじめる人たちも
「このまち」に愛着をもつきっかけとなるサービスです。