子育て中の女性はまとまった時間を働くことに使うのが難しい現実があります。
預け先の問題や子どもに寄り添いたい気持ち、その一方で働くなら責任を持ってコミットしたい気持ち。
また、今子どもに寄り添う選択をしてもいずれ子育ては終わります。
その時になってはたらきたいと思っても自分がやりがいをもってコミットできる仕事に出会う可能性は残念ながらとても低くなってしまいます。
セタガヤ庶務部では「小さくても働き続けること」で自信を失わず、子どもの成長に合わせて、また自分のライフステージに合わせて働く選択肢を持ち続けることを応援しています。
続けることで次のステップが軽くなる。続けることで働く仲間を持ち続けることができる。働くことで社会とのつながりを確かなものにできる。
今の暮らしも大事にしながら未来の自分や子どものために一緒に働きませんか?
実際にどうやってチームで働いているの?今の自分が力を発揮できる仕事はあるのかな?
少しでも気になったら、一度説明会へご参加ください。子連れでもOKです。
日時:7月9日(火)10:30~12:30
場所:リョーザンパーク大塚
東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル 7F
定員:8名
【お申し込み】
お申し込みは以下のこちらよりお願いいたします。
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください
<新しい時代の新しい生き方、一緒に考えてみませんか?>
私たちの生きている今は、これまでの歴史の中でも特に、変化の激しい時代だと言われています。インターネットの発達、普及によりたくさんの情報が手に入るようになり、世界中からインターネットに接続できるという環境は、私たちの心理的な距離を縮め、働き方や働く場所も自由にしています。そして時代は、Society 5.0と呼ばれる、さらに次の時代に移ろうとしています。その中で子育てをし、自分らしく生きていくために、私たちは何を知り、行動していけばよいのでしょうか。
人生100年時代と言われる今だからこそ、もう一度子どものキャリア、自分のキャリア(生き方+働き方)について考えてみませんか。
今回は、キャリアコンサルタントの永井哲明先生をお招きし、これからの時代について学ぶとともに、そのなかでどう生きていくかについて、考えます。
Loco-cafe OOOIと私学妙案研究所との共同開催のイベント!!
Loco-cafe OOOIで専門家に学べるチャンス!ぜひご参加ください。
<永井 哲明先生プロフィール>
キャリアコンサルタント(国家資格)
学校法人中村学園 中村中学校・高等学校校長
日時:6月19日(水)10:30~12:30
場所:Loco-cafe OOOI
講師:永井 哲明先生(キャリアコンサルタント(国家資格)、中村中学校・高等学校校長)
定員:20名
参加費:500円※要事前申し込み
【申し込み方法】
専用Webフォームよりお申込みください。
【お問い合わせ先】
お問い合わせはLoco-cafe OOOI事務局までメールでお願いいたします。
Polarisでは、「クロスガーデン調布」にて“地域とつながる”“女性起業支援”をコンセプトに、〈Polaris企画協力〉の平日ワークショップイベントを開催しています。
普段クロスガーデンを利用されない方も、この機会に是非遊びに来てください!
場所:クロスガーデン調布 2階エスカレーター前(ASBEE前)
東京都調布市菊野台1-33-3 ( Access )
最寄り駅:京王線「柴崎駅」徒歩4分、京王線「つつじヶ丘駅」徒歩8分
参加方法:当日ご利用頂いた税込500円以上(合算可)のレシートの提示、もしくは新規でLINE@のお友達登録された方
(おひとり様1回/先着人数に達した時点で受付終了)
受付開始時間:10:45より受付開始いたします
名前の書き方瞬間リフォーム
人生で一万回は書くといわれる自分の名前。書いた後、ちょっとため息が出るけど気にしないようにしていませんか?
「名前だけでもうまく書けるようになりたい!」そんな方に向けた、名前の書き方を短時間で整えるレッスンです。
講師:十書家 平野燿華
各回先着6名
椅子ヨガ
イスに座ったままで、誰もが手軽に楽しめるチェアヨガです。
老若男女問わず、運動が苦手な方やからだが固い方にもおススメ!
安定した姿勢で、ふだん動かさない筋肉を刺激して、心地よくストレッチ。
ゆったりと呼吸を意識しながら、首や肩のコリを緩和してリフレッシュします。
★動きやすい服装でお越しください。(両脚を開きますので、ボトムスはパンツをお勧めします)
講師:ヨガ講師 きただていくこ
各回先着10名
つまみ細工ブローチ作り
綿の布を使って、初心者でも簡単に作れる「つまみ細工のブローチ」を作ります。
好きな色の布を選んで作ってみましょう。
講師:HAND OF MAGIC 小野寺 久美栄
各回先着10名
Polarisではあらゆる業務においてファシリテーションを必要としています。
また、推進していく事業としてはLoco-workingと定義して様々な協働をしながら多様な人たちと「仕事を創る」ことをしています。
多様な企業、人材との協働にファシリテーションは欠かせないスキルであり、それに当事者性を起点にした「ロコ」という考え方を取り入れて進めていく手法をロコファシリテーションとしています。
ロコファシリテーターの人材拡充を行うとともに、Polarisの事業をより知りたいという方向けに2013年より年1回ロコファシリテーション講座を行っています。
この機会にぜひご参加ください。
2日間にわたっての講座です。
日時:1回目:5月27日(月)10時〜12時/
2回目:1回目の参加者で日程調整。6月中に実施予定。
場所:東京都調布市国領町2丁目5−15 調布市市民プラザ あくろす 研修室2
京王線国領駅より徒歩1分
受講料:一般:15,000円/
セタガヤ庶務部メンバー:8,000円
(※過去受講者は無料で受講可能)
※両日参加必須。
※お子様連れでのご参加はできません。
【申し込み方法】
Peatixからお申し込み
【お問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いいたします。
Loco-workingとは、Local×Coworkingからなる造語。Polarisは、身近な地域や愛着のある場所で、「暮らす」と「働く」がつながるはたらきかたや、愛着と誇りを持って生活からの視点やそのまちにある資源を活用して創り出す仕事のことを「Loco-working」と定義しています。既存のセオリーや仕組みを前提とせず、ひとりひとりの背景や制約を「課題ではなく与件」ととらえることは、持続可能なはたらきかたにつながっていきます。仕事が多様な人とつながるコミュニケーションや、地域や社会につながるきっかけとなりえる。そんなLoco-workingの推進を、地域×企業の連携によって実現していきます。
3年前、ここ調布ではたらき方マルシェをスタートしてから色々な出会いがありました。
自分たちがほしい暮らし方、はたらき方をつくるために小さく旗をあげたのがこのマルシェのスタート地点。
気づいたらあちこちで色々な旗が立っていました。
それぞれの旗を掲げながら誰かの旗の仲間になる、そんなことができるようになってきたと感じています。
とはいえ。
まだまだ自分の旗を探してる人もいるんじゃないかな、こんなに旗があがってるって気づいてない人もいるよね。
そういう人たちに知らせたい。
すごい人がやれるんじゃなくて、調布ではいろんな人がチャレンジできるよ。
そう伝えたら誰かの背中を押せるかもしれない。
― もやもやしててもいいじゃん!
― 自信満々に言えなくてもいいじゃん!
続けてたらいつか形になっていくものだし、だれかはきっと応援してくれる。
今回は、そんな誰かの応援になるようなマルシェを開催します。
日時:2019年6月13日(木)10:00~15:30
会場:調布グリーンホール 小ホール
内容:トークセッション/ワークショップ/出展(事業紹介)その他
入場チケット:無料
※尚、チケットお申込み時にご記入いただく情報は、本イベントへの参加者の確認・受付、及びこれらに準ずる業務のみで使用いたします。
今回は最近話題の深大寺、深大にぎわいの里、緑が丘団地で旗をあげている3名のゲストをお招きして、旗をあげたきっかけ、実際あげてみたらこうだったよ!そんなお話を聞いていこうと思います。
田中東朗(たなかさきろう)1992年 生まれ
2018年11月 大学の友人2人と共に喫茶室ほんのもりを開業
早稲田大学文化構想学部で哲学・倫理学を学ぶ。在学中に特に影響を受けた本は、ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』、ジョルジュ・バタイユ『宗教の理論』『エロティシズム』、ジェームズ・ギブソン『生態学的知覚システム』、エドワード・リード『経験のための戦い』などで、現在の活動も、大学で学んだこと・考えたことが基盤になっている(ような気がする)。
好きな小説家は、町田康、小川洋子、今村夏子、村上春樹、綿矢りさ、高橋源一郎。好きな漫画家は、町田洋、市川春子、石塚真一、浅野いにお、クリハラタカシ、宮崎夏次系。好きな魚はかつお、さんま、ぶり。
mayu
コンテンツ制作会社プロデューサー、ライター
平日は六本木にあるWebを主としたコンテンツ制作会社に勤務。イベント企画、フリーランスとしてライター業など。とっても手のかかる小学生の2人の娘にいろんな可能性を見せたく、育児と仕事に追われながら、多様な生き方働き方をオンオフ関係なくモヤモヤ悩みながら動きながら日々模索中。
モットーは「とりあえず興味持ったら行ってみる、話してみる、やってみる」。チョコとアイスと漫画を愛する。猫派。人が好き。
薩川良弥(さつかわりょうや)
空き家を“スナックする”会主宰 / 合同会社パッチワークス代表
調布生まれ、調布育ち、調布在住。ファーストキャリアでは会社員としてカフェ、レンタルスタジオ、イベントスペースの運営に携わる。2014年にフリーに転身し、地元調布を拠点に活動を始める。コワーキングスペースのコミュニティマネージャーや、同スペースの会員メンバーと会社を立ち上げ、ねぶくろに包まって野外で映画鑑賞をするというスタイルが話題となった「ねぶくろシネマ」など、企画からデザインまでを一貫させたコンテンツ製作を行う。また2018年からは個人として調布・深大寺の空き店舗を拠点に、オンラインサロン「空き家を“スナックする”会」を主宰。地域の空き家活用を軸とした取り組みを進めている。
進行:非営利型株式会社Polaris
調布で起業している方、「おうちから起業」講座の受講生・卒業生など、たくさんの出展者様が勢揃い!
■出展者
《お願い》
マルチ商法、宗教、ネットワークビジネス、各種金融商品等の勧誘目的の方など、本来の目的以外はご参加をお断りいたします。その他迷惑行為と思われることがあった場合はイベントの途中でも退出いただき、今後もイベントや講座への参加はお断りいたします。
後援:調布市(予定)
▼参加お申し込み先(Peatix)
6月は京王線武蔵野台駅に2019年2月にオープンした「武蔵野台商店」で初開催します!
子育て中は、ライフステージの変化が多く、
働きたい想いがあっても、まだまだ選択肢の少ない今の環境の中では
大変に感じることが多く、
子育てをはじめ、暮らしを大切にしたいと思い、
“そうまでして働きたくない”と「はたらく」ことをあきらめている
女性が地域にはたくさんいます。
フルタイムか、専業主婦か、という0か100かの選択でない働き方ができたら
もっと力を発揮できる、そんな地域の女性たちの新しいはたらき方として
「セタガヤ庶務部」を組織化しました。
100人100通りの感じ方を大事にし、本イベントでは「心地よく暮らし、働く」という問いから多様な答えが共存できる方法をみんなで考えます。
子育て中の女性だけではなく、男性や学生、独身の方、子育てに関わる職業の方など、どなたでも参加OKです♪
お子様連れも大歓迎なので、お気軽にどうぞ。
日時:2019年6月4日(火)10:00~12:00
会場:武蔵野台商店小上がりスペース
京王線「武蔵野台」駅改札前(府中市白糸台4-18-4)
対象:育児に関係するような方、またはそうしたことを考えたい方
定員:6人(最少催行3人)
参加費:参加費:1,000円(税込)1ドリンク付き
主催:Polaris
【申し込み方法】
1. 専用WEBフォームからのお申し込み
2. Peatixからお申し込み
【お問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いいたします。
セタガヤ庶務部の湘南バージョン「湘南庶務部」がいよいよ始動します!!!
子育て中の女性はまとまった時間を働くことに使うのが難しい現実があります。
預け先の問題や子どもに寄り添いたい気持ち、その一方で働くなら責任を持ってコミットしたい気持ち。
また、今子どもに寄り添う選択をしてもいずれ子育ては終わります。
その時になってはたらきたいと思っても自分がやりがいをもってコミットできる仕事に出会う可能性は残念ながらとても低くなってしまいます。
セタガヤ庶務部では「小さくても働き続けること」で自信を失わず、子どもの成長に合わせて、また自分のライフステージに合わせて働く選択肢を持ち続けることを応援しています。
続けることで次のステップが軽くなる。続けることで働く仲間を持ち続けることができる。働くことで社会とのつながりを確かなものにできる。
今の暮らしも大事にしながら未来の自分や子どものために一緒に働きませんか?
実際にどうやってチームで働いているの?今の自分が力を発揮できる仕事はあるのかな?
少しでも気になったら、一度説明会へご参加ください。子連れでもOKです。
日時:5月27日(月)10:00~12:00
場所:平塚 宮松町自治会館00(ヤオコー2F)
〒254-0036 神奈川県平塚市宮松町9
【お申し込み】
お申し込みはこちらよりお願いいたします。
私たちは“仕事軸のコミュニティ”を掲げて組織運営しています。
仕事を中心に多様な人が関わるというシゴトの良さをコミュニティに活かしたい。
そうした願いとともに様々な方と協働してきました。
8年かけて取り組んできたコミュニティ(組織)運営のエッセンスをご紹介したいと思います。
また、今回講座を受講いただけると今後団体向けにオンラインサロンの運営をスタートするのでそちらにもご参加いただけます!
★参加者特典(現地参加に限り)★
cocociオープン7周年記念冊子
『非営利型株式会社Polaris 7年のあゆみとこれから<価値創造のプロセスと組織開発>』
などなど
日時:5月23日(木)9時半〜11時半
場所:東京都調布市国領町2丁目5−15 市民プラザあくろす2階会議室1
京王線国領駅より徒歩1分
参加費:10,000円(個人)/30,000円(団体、法人格の場合1名〜5名まで。それ以上の場合はご相談ください。)
※ 10分前までにお越しください。
※ 団体、組織に所属の方はお一人での参加でも団体料金でのご参加をお願いします。
※ オンライン参加の方は追って視聴のご案内をします。
※ オンラインサロンについては運営方針などが固まり次第改めてご案内します。
【申し込み方法】
Peatixからお申し込み
【お問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いいたします。
Polarisでは、「クロスガーデン調布」にて“地域とつながる”“女性起業支援”をコンセプトに、
〈Polaris企画協力〉の平日ワークショップイベントを開催しています。
普段クロスガーデンを利用されない方も、この機会に是非遊びに来てください!
場所:クロスガーデン調布 2階エスカレーター前(ASBEE前)
東京都調布市菊野台1-33-3 ( Access )
最寄り駅:京王線「柴崎駅」徒歩4分、京王線「つつじヶ丘駅」徒歩8分
参加方法:当日ご利用頂いた税込500円以上(合算可)のレシートの提示、もしくは新規でLINE@のお友達登録された方
受付開始時間:10:45より受付開始いたします
セルフネイルレッスン
セルフネイルレッスン。アクリル絵の具を使って簡単ネイルアートを楽しみましょう。
マニキュア、ジェルネイル、負担自分でネイルをされる方に少し変わったアートのテクニックをお教えします。
普段自分でネイルをする時に、この技を知っておけば、個性的でセンスの光る素敵なネイルが楽しめます。
講師:たまリバ ネイル 石野有紀子
各回先着4名まで
ハットクリップ作り
お好きなリボン2色お選びいただき、ハットクリップを作成します。
色の組み合わせが自由なので、オリジナルのハットクリップを作成できます。
※ハットクリップは、帽子と洋服をそれぞれとめることで、帽子が風で吹き飛ばされて地面に落ちるのを軽減します。
講師:手仕事 KonPeiTou
各回先着5名
塗るハーバリウム「ロールオンアロマ」作り
ご自身で選んだアロマオイルと、お花をロールオンボトルに入れてお持ち帰りいただけます。
ハーバリウムを目で楽しんで、香で癒される「ロールオンアロマ」。
ミニボトルなので、カバンやポーチに入れられ、いつでも好きな香りを持ち歩けます♪
講師:Aroma de T-ate 金城涼子
各回先着5名
子育て中の女性はまとまった時間を働くことに使うのが難しい現実があります。
預け先の問題や子どもに寄り添いたい気持ち、その一方で働くなら責任を持ってコミットしたい気持ち。
また、今子どもに寄り添う選択をしてもいずれ子育ては終わります。
その時になってはたらきたいと思っても自分がやりがいをもってコミットできる仕事に出会う可能性は残念ながらとても低くなってしまいます。
セタガヤ庶務部では「小さくても働き続けること」で自信を失わず、子どもの成長に合わせて、また自分のライフステージに合わせて働く選択肢を持ち続けることを応援しています。
続けることで次のステップが軽くなる。続けることで働く仲間を持ち続けることができる。働くことで社会とのつながりを確かなものにできる。
今の暮らしも大事にしながら未来の自分や子どものために一緒に働きませんか?
実際にどうやってチームで働いているの?今の自分が力を発揮できる仕事はあるのかな?
少しでも気になったら、一度説明会へご参加ください。子連れでもOKです。
日時:5月20日(月)10:30~12:30
場所:Loco-cafe OOOI
東京都 品川区 南大井5-12-2 1F
お申し込みはこちらよりお願いいたします。
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください