認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえの広報業務をサポート

投稿者:polaris_noro

認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえの広報業務をサポート

第三者の視点を持ちながら同じ方向へ進むパートナーとして

全国に9,000箇所以上あるこども食堂(2023年度)が、最初に確認されたのは、2012年の8月。2022年8月にこども食堂10周年を迎えるにあたり認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)より、「こども食堂10周年特設サイト」(外部リンク)の記事の企画制作の依頼をいただきました。Polarisが社会課題に取り組むソーシャルビジネス企業であり、子育て世代が多く所属している点で、組織が目指す方向性とそこで働く人同士の親和性が高いのではないかと期待されての依頼でした。

こうしたアウトソーシング業務をチームで受託しているサービス「CoHana」(事業伴走支援サービス)では、「こども食堂10周年特設サイト」の記事制作を進めていく上で、2つのことを大切にしました。一つは、外からの視点です。「こども食堂」のことをあまり知らない読者にもわかりやすい内容とするために、組織内部では当たり前でも、第三者には伝わっていないことを紐解いていくよう心掛けました。二つ目は、同じ方向を向くことです。むすびえは中間支援団体で、実際に現場で活動しているのはこども食堂の運営者、地域ネットワーク団体などです。それぞれの関係者とのパートナーシップや10周年プロジェクトの目的などもよく理解した上でコンテンツを作っていくことも重要でした。

組織の仕組みや事業内容など、最初はわからないことも多かったため、プロジェクトがスタートする前段階からむすびえ内部のミーティングに参加し、企画の方向性や個々の記事の意図の確認をさせていただきました。同じ時間、同じ課題意識を共有することで、むすびえと同じ方向を見ながら進めていくことができました。

チームでライティング

Polarisの仕事のしかたの特徴はチームで仕事を請けることです。
ライティングにおいても、進行管理を担当するディレクター1名、ライター3名、デスク1名のチームで進め、12件の記事制作を取材から記事作成まで担当しています。取材は現地に伺ったりオンラインを繋いだりしましたが、ライティングは在宅でオンラインツールを使いながら進めるスタイルが基本で、Slackを活用し、わからないことは気軽に聞ける環境づくりを心掛けてきました。

メンバーは子育て中の女性が中心でしたが、最近よく聞く「こども食堂」という言葉に、初めは“子どもたちが集まって低価格で食事ができる場所”程度の認識しかありませんでした。しかし、むすびえの方々と何度も対話をすることで、むすびえが目指しているのは、子どもから高齢の方まで幅広い世代が集う、あたたかな”居場所”だと感じられる場をつくること、そこからつながる「誰も取りこぼさない社会」なのだとわかりました。私たちは、おそらく多くの方が同様に感じているのかもしれないと、支援に関わる人たちの想いを丁寧に聞いて、「こども食堂」がもたらし得る優しい未来を多くの方へ届けようと取り組みました。

むすびえこども食堂10周年特設サイトより(こども食堂運営者インタビュー記事)

仕事がつなぐ社会変革の兆し

特設サイトのコンテンツ制作は一定期間のプロジェクトでしたが、その後は助成金事業の事務サポートや採用サイトの企画制作など継続的に複数のプロジェクトでサポートをさせていただいています。Polarisのメンバーは、むすびえのさまざまな業務を通して、むすびえやこども食堂のことをより深く知ることができ、社会で必要とされる事業に貢献できていることに手ごたえを感じ、モチベーションやコミットメントが高くなっています。

社会課題に取り組む非営利組織では、人的リソースが限られていることが多く、ルーティン業務や広報業務などが後回しになったり、属人的になったりすることがあるようです。もしくは、組織のミッションや事業内容の理解が深くないとアウトソースがしづらい状況もあるため、内部でやり切ろうと腐心して疲弊していることもあるかもしれません。
PolarisのアウトソーシングサービスCoHanaでは、パートナーの想いを受け止め大切にしながら、共に事業をサポートすることを目指しています。「未来におけるあたりまえのはたらきかた」を実現しながら、共に歩んでいきましょう。

関連記事