自分が本当に大切にしたい暮らし方と、はたらき方とは?
100人100通りの感じ方を大事にし、「ここちよく暮らし、働く」という問いから多様な答えが共存できる方法をみんなで考える座談会。
コロナ禍は、私たちのはたらき方を一気に変えました。一方で選択肢が増えた分、何が自分の望むことなのか迷ってしまったり、選択できないことを自分の弱さと捉えてしまったりする声も聞かれます。
変化の時代の中で、惑うことは当たり前。この座談会では答えを出すことではなく、対話することを目的としています。他者の多様な価値観に触れながら、自分が本当に大切にしたい「暮らしかた」「はたらき方」を考えてみませんか?
「子どものいる暮らし」とタイトルにありますが、このテーマを起点に、多様な立場から、それぞれのはたらき方を考える座談会です。子育て中の女性だけではなく、男性や学生、独身の方、どなたでも大歓迎です。
日時:2023年7月10日(月)10:00-11:30
参加費:500円
定員:6名
※お子様とご一緒でもOKです。
地域生活支援センターかのん
鶴川団地セントラル商店街内
町田市鶴川2-14-15
小田急線鶴川駅から
・バス11番「センター前」下車徒歩2分
・徒歩20分
学びのコミュニティ「自由七科(じゆうしちか)」
非営利型株式会社Polarisが運営する学びと探究の場。
変化の時代の中で多様な人とつながりながら、一人ひとりがここちよいと暮らしかたやはたらき方を実現するための対話の場をつくっています。
2014年スタート。障がい児が地域でより良い暮らしをしていくために必要な事業として、放課後デイサービス、短期入所、移動支援を実施。
町田市中町にある、コワーキング&ギャラリー COMMUNE BASE マチノワにて、 2021年にスタートした、 “町田に暮らし、町田ではたらく女性のための応援プロジェクト”です。
下記のPeatixのページからお申し込みください。
※「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」とは何なのか、開催のきっかけや想いなどをnoteに記載しています。
「子どものいる暮らしの中ではたらく」ということについて考える座談会
※町田座談会の様子はこちら
【座談会レポ】私のここちよさを見つめる場
※PolarisのSNSもチェックしてもらえると嬉しいです。
Facebook:https://www.facebook.com/polaris.npc/
Twitter:https://twitter.com/polaris_pr
Instagram:https://www.instagram.com/polaris.npc/
note:https://note.com/polaris_npc0820
Polarisでは、ライフステージごとの自分らしいはたらき方や暮らし方について、ワールドカフェスタイルで語り合う「座談会」を定期的に設けています。
今回は、調布市男女共同参画推進フォーラムしぇいくはんず2023の企画イベントとして開催いたします。
自分が本当に大切にしたい暮らし方と、はたらき方とは?
「心地よく暮らしはたらく」
正しいか間違っているかではなく、心地よいか悪いかといった感覚を軸にすることは、既存の仕組みや固定概念から自由になり、自分が本当に望む選択は何か考えるきっかけとなります。
100人100通りの感じ方を大事にし、それぞれの多様な「心地よさ」が共存できる方法をみんなで考える座談会。
参加者同士で、気持ちを持ち寄り語り合い、本当に大切にしたい「暮らし方」「はたらき方」を見つけてみませんか?
日時:2022年6月25日(日)
午前の部 10:30~12:00 / 午後の部 14:00〜15:30
会場:調布市男女共同参画推進センター 市民プラザあくろす3F和室
定員:各回10名
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
参加費:無料
お申込:6/5(月)9:00 受付開始
下記のPeatixのページからお申込ください。
若干名ではありますが、男女共同参画推進センターにて保育があります。
ご希望の方は、座談会の申込みとは別に以下よりお申込みください。
※本座談会は、お子さまと一緒に参加可能ですが、保育スタッフはいませんので、
保護者様の責任において、お子さまの安全と他受講者様との良好な環境づくりをお願いいたします。
保育:要申込(1歳〜就学前)先着若干名
保育申込:6月6日(火)〜6月13日(水)9時〜17時
電話、またはメールでの申し込み(申し込み順)
調布市男女共同参画推進センター
TEL:042-443-1213
Eメール:danjyo@w2.city.chofu.tokyo.jp
※Polarisが実施した座談会について、開催のきっかけや想いなどをnoteに記載しています。
今回と問いのテーマは異なりますが、一度前提をまっさらにして、自分の想いや他者の想いに触れることを大事に、同じ想いで継続実施しています。
「子どものいる暮らしの中ではたらく」ということについて考える座談会
Polaris座談会開催レポート:
他者と共に自分の「ここちよさ」を探る~「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」レポート~
お問い合わせはPeatix、またはメール(jiyuu-shichika@polaris-npc.com)でお願いいたします。
6月のランチセッションのテーマは「お片づけ」。
ゲストはPolarisが運営するコワーキングスペース「co-ba CHOFU」をいつもきれいに整えてくださっている石野祐子さん。家事セラピストユニット「いえはな」を主宰されています。
「家事セラピスト」とはあまり聞き馴染みのない言葉ですが、自分らしく、家族と心地よく暮らすための土台づくりをお手伝いされているそう。一人ひとり違う個性。だからこそ暮らしのあり方に正解はなく、自分や家族にあった形を見つけることが大切です。
自分一人でも常に片づいた部屋をキープするのは大変なこと。家族と暮らしていれば、さらに難易度が上がるのは当然です。
「片づけるのは何のため?大事なのは家族が気持ちよく過ごせる家であること」と祐子さん。
そうは言ってもやっぱり散らかっているより片づいている方がここちいいのでは?
家族みんなが気持ちよく過ごすために、気づいたら私ばかり片づけている。
いろんな収納術を試しても、いつもリバウンドしてしまう。
など、お片づけにモヤモヤを抱えている方、自分も家族もここちよい住空間について、一緒に考えてみませんか?
ランチを食べながら、画面オフで聞くだけでもOK!ぜひ気軽にどうぞ。
日時:6月20日(火)12:00~12:50
オンライン開催
参加費:無料
定員:20名
石野祐子
家事セラピストユニット「いえはな」主宰
家事塾認定1級家事セラピスト、フリーランスエディター&ライター(Forest inc.)、元女性誌&インテリア誌編集者。現在は料理やインテリア、子育てなど暮らしにまつわるジャンルにて執筆しています。多忙な仕事と子育て、家事とのバランスをとるべく奮闘中。兵庫県出身。夫、大学生の長女、高校生の長男の4人家族。東京都国分寺市在住。
非営利型株式会社Polaris
はたらくをアートする「自由七科」
自由に生きるための知恵に出会うリベラルアーツ・ラボ
非営利型株式会社Polarisが運営する学びと探究の場。
変化の時代の中で多様な人とつながりながら自由に生きること、その人がその人らしくあること、仕事とその人がより近づき、自分が心地よいと思える暮らしかたや働き方を実現するための学びや探究を行うラボです。
お申し込みはこちらから
「心地よく、ちょうど良い。」をテーマとしたレンタルオフィス、MID POINT。
Polarisでは、第一拠点である目黒不動前の立ち上げより、場の運営に携わり、2023年5月現在7拠点を運営しています。
各拠点で地域採用を進め、拠点ごとに彩豊かなコミュニティマネージャーチームがMID POINTを日々運営しています。
今回は、MID POINT目黒不動前と渋谷神泉のコミュニティマネージャーを各1名ずつ募集します。
営業日:平日(土日祝日、年末年始、夏季休業期間を除く)
勤務時間:11:30~17:00
報 酬:6600円~7150円/日(休憩なし)
研修:2000円/回
トライアル期間の報酬(1,072円/1時間あたり)
※トライアル期間:勤務日数10日程度。業務の習得状況により期間は変動します。
条件:
交通費:別途一部支給(往復500円まで)
契約形態:業務委託
勤務地:
1)MID POINT目黒不動前
東京都品川区西五反田3丁目15-6 リードシー目黒不動前ビル
(東急目黒線「不動前」駅 徒歩5分)
2)MID POINT渋谷神泉
東京都渋谷区神泉町20-21 アシジ神泉ビル クロスシー渋谷
(京王井の頭線「神泉」駅 徒歩3分)
募集人数:各拠点1人(シフト制、週2〜3回程度)
※エプロン貸与。制服はありませんが、服装規定あり。
聞き上手
整理整頓が好き
掃除が好き
事務作業が嫌いじゃない
変化があるのが好き
面倒だと思っても否定しない
自分が知らないものやことを聞くのが好き
イレギュラーなことがあっても気持ちを保てる
知らない人と話すのはとても苦手
掃除が嫌い
整理整頓が嫌い
興味がない話は聞きたくない
賑やかな空間が好き
飽きっぽい
その日の業務の優先順位を判断できない
事務作業が嫌い
オンとオフの切り替えができる仕事がいい
気分にムラがあり対応を一定に保てない
疲れやすい
説明会ご応募後に日程を調整します。
説明会時に詳細のご案内をさせていただきます。
※応募フォーム内の日程については希望日時を
入力するようにしてください。
下記「応募する」ボタンよりご応募ください。
※応募多数の場合は、早めに締め切ることもあります。
ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
midpoint.lounge.office@polaris-npc.com
株式会社コスモスイニシアが運営する職住近接のレンタルオフィスです。個室や半個室、会議室を備え自宅の近くで働くことをサポート。仕事だけでなく、コミュニティに参加することで居心地や愛着を深め、リラックスできるデザイン性の高い空間で働くパフォーマンスを上げます。
MID POINT公式サイト
などなど、自分の装いに違和感を感じていることはありませんか?
そんな思わず「あるある」と言ってしまいそうな服の悩みに、SNSで答え続けているリワードローブのお二人が5月のゲストです。
リワードローブは、マスメディアを中心に活躍してきたスタイリストの梨沙さんと、ファッションと異なる分野でキャリアを重ねてきたディレクターの彩子さんのユニット。自由七科では、今の自分に合わせた装いをつくるためのスタイリング講座を担当されています。
今回のセッションのテーマは“私らしい装い”。
もっと自然に服を楽しむためにはどうしたらいいんだろう?ということについて、これまで二人に寄せられてきたお悩みを元に話します。
服迷子が陥りがちな落とし穴や、今日からできるモヤモヤ解消のポイントなどもお伺いしてみたいと思います。
ランチを食べながら、画面オフで聞くだけのご参加でもOK!ぜひ気軽にどうぞ。
日時:5月23日(火)12:00~12:50
オンライン開催
参加費:無料
定員:20名
左:川村梨沙(スタイリスト)
スタイリスト歴14年、TVや雑誌でのコーデ10,000以上の実績。
専門学校の非常勤講師として数多のスタイリストを輩出。田舎のビン底メガネ中学生だった自分自身をおしゃれにするにはどうしたら良いのか、徹底的にスタイリングを学び、研究して得た知識と独自のセンスが武器。
10年目で出産、体調の変化や保活、初めての子育てに心も体もボロボロになりながら仕事を継続。自分と同じように、体型の変化や忙しさの中、いろんなことと葛藤しながら働く母たちに母を応援したい、気持ちが分かる自分だからできることがあると思い起業する。
“「なぜこの服にはこれが合うのか」「どうしてこれだとバランスが崩れて見えるのか」など装いの仕組みをわかりやすく丁寧に伝えます。”
右:南部彩子(ディレクター)
リワードローブのコース設計や講座ファシリテーションを担当。NPOでの研究員だったときに出産、自身と周囲の母をケースに「妊娠出産育児で得られる女性の力」を研究し、ワーキングマザー向けワークショップを提供。人が持つ力がもっと社会で発揮されるダイバーシティのあり方がライフテーマであり、人の個性や生き方をサポートするコーチングも提供している。
“おしゃれにはずっと苦手意識があり、リワードローブ最初のユーザーとして自分らしい装いにトライ中です。”
非営利型株式会社Polaris
はたらくをアートする「自由七科」
自由に生きるための知恵に出会うリベラルアーツ・ラボ
非営利型株式会社Polarisが運営する学びと探究の場。
変化の時代の中で多様な人とつながりながら自由に生きること、その人がその人らしくあること、仕事とその人がより近づき、自分が心地よいと思える暮らしかたや働き方を実現するための学びや探究を行うラボです。
リワードローブ株式会社
リワードローブ株式会社は、「自分らしさを愛し、私が私を装い、私が私を生きること」をコンセプトにした、パーソナルスタイリングサービスを提供する会社です。それぞれの人の個性と美しさを祝福し、その人のあり方に合った装いを共に見つけていくパートナーとして、すべての人が自分らしく生きる社会に貢献します。
お申し込みはこちらから
住宅立地型で「職住近接」をテーマとしたレンタルオフィス、MID POINT。
Polarisでは、第一拠点である目黒不動前の立ち上げより、場の運営に携わり、2023年4月現在7拠点を運営しています。
各拠点で地域採用を進め、拠点ごとに彩豊かなコミュニティマネージャーチームがMID POINTを日々運営しています。
今回は、MID POINT大森のコミュニティマネージャーを募集します。
営業日:平日(土日祝日、年末年始を除く)
勤務時間:11:30~17:00
報 酬:6600円~7150円/日(休憩なし)
交通費:別途一部支給(往復500円まで)
契約形態:業務委託
勤務地:MID POINT大森
東京都大田区山王2丁目5-13 5F
(JR京浜東北線「大森」駅(北口)より徒歩2分)
募集人数:1人(シフト制、週2回程度)
※エプロンの貸与。制服はありませんが、服装規定あり。
聞き上手
整理整頓が好き
掃除が好き
面倒だと思っても否定しない
自分が知らないものやことを聞くのが好き
イレギュラーなことがあっても気持ちを保てる
知らない人と話すのはとても苦手
掃除が嫌い
整理整頓が嫌い
興味がない話は聞きたくない
賑やかな空間が好き
飽きっぽい
気分にムラがあり対応を一定に保てない
疲れやすい
説明会ご応募後に日程を調整します。
説明会時に詳細のご案内をさせていただきます。
※応募フォーム内の日程については希望日時を
入力するようにしてください。
下記「応募する」ボタンよりご応募ください。
※応募多数の場合は、早めに締め切ることもあります。
ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
midpoint.lounge.office@polaris-npc.com
株式会社コスモスイニシアが運営する職住近接のレンタルオフィスです。個室や半個室、会議室を備え自宅の近くで働くことをサポート。仕事だけでなく、コミュニティに参加することで居心地や愛着を深め、リラックスできるデザイン性の高い空間で働くパフォーマンスを上げます。
MID POINT公式サイト
「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」は、地域のみなさんの暮らしや活動をより豊かにするために誕生したコミュニティスペースです。
「こどもと、おとなと、まちを照らす。」をコンセプトに、地域で活動するみなさんの声を反映しながら、様々な人たちが集い、広く交流が図れるコミュニティの場の創造を目指し、日々運営しています。
「てらす」は、JR総武線・都営地下鉄新宿線本八幡駅から徒歩5分ほど、京葉ガス本社が入るビルの1階・2階にあります。
1階はキッチンスペースと展示スペースを兼ね備えたワークショップスペース。
2階は広い小上がりと自由度の高い土間スペース、また、家のダイニングのようなスペースと仕事もしやすいフリースペースがあります。
今回募集するコミュニティサポーターはてらすを訪れる来場者やイベント実施に伴う利用者のサポート、また元々京葉瓦斯で行っている料理教室の補助業務など多岐にわたります。
そのほかには放課後近隣の小学校からランドセルを背負ったまんま来館する小学生も大事な来場者です。今後は中高生も対象として幅広く地域の子どもたちの居場所となるような取り組みを検討しています。
そうした今後のてらすの事業拡大へ向けて新たな仲間を募集します。
※説明会への参加は必須となります。録画対応はしません。
※休館日は基本的に年末年始のみとなります。
受付/会員対応/施設管理/見守り保育/事務処理/広報/料理教室補助/企画 等
対象:オープン準備~クローズまでの通し勤務が可能な方
勤務日時: 月~日(祝日含む)の9時半〜17時半(開館時間が変更になる場合があります)
勤務地:千葉県市川市南八幡3-14-1 1F/2F
最寄駅:総武本線・都営新宿線 本八幡駅
報酬:
研修〜トライアル報酬(1,013円/1時間あたり)
本稼働(1,200〜1,350円/1時間あたり)(交通費1,000円まで支給)
条件:
募集人数:2名程度(シフトは3名体制です)
契約形態:業務委託契約
応募者と運営で日程調整の上、決定
※研修、トライアル期間は報酬金額が異なります。
(1,013円/時ベースで時間積み上げ)
募集締め切り:2023年5月9日(火)12:00
※ 申込み人数に達したら締め切る場合があります。
ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
朝日新聞社が運営する、ミレニアル女性の生き方をデザインするウェブサイト『telling,』に、取締役ファウンダーの市川のインタビュー記事が掲載されました。