投稿者アーカイブ polaris_sakae

投稿者:polaris_sakae

【募集終了】 セミナー運営アシスタント

経営者や行政マン向けセミナーの、運営アシスタントの募集です。
北参道駅すぐの場所で、現地受講生やオンライン受講生、講師の方のサポートや換気などを行っていただきます。
Zoomのサポートもあるので、Zoomの使い方がわかる人歓迎です!

民間企業や自治体向けのセミナーを数多く行っている企業での、セミナー運営のサポート業務になります。
現地とオンライン(Zoom) で、並行でセミナーを実施しているため、現地とオンライン双方のサポートを行っていただきます。

セミナー前後の準備後片付け、セミナー中の見守り、オンライン受講生へのチャット対応などが主な業務です。
基本的なビジネスマナー、基本的なPCスキルがあり、Zoomの簡単な操作ができる(または学ぶ意思がある)方にぜひお願いしたい業務です。

募集要項

稼働場所:副都心線 北参道駅すぐ、JR代々木駅徒歩10分
勤務時間:平日 9:00~17:00(途中休憩1時間)または、12:00~17:15
     ※1ヶ月ごとのシフト制
業務内容:セミナー運営アシスタント業務。
受講生や講師の方のサポート/講座開始終了時の挨拶/会場内温度管理・換気など/Zoom操作サポート/会場準備片付け(オンライン配信機材も含む)/講座資料の封かん・宛名書きなど
※マニュアルあり。事前研修および現地レクチャー、サポート体制あり。
報酬:1時間あたり1300円(トライアル期間は、1150円とします)
交通費:実費にてお支払いします(ただし、1日 1000円を上限とします)
募集人数:2-3名
応募条件:月5回以上勤務可能な方(たくさん入れる方歓迎です♪)/基本的なビジネスマナー/簡単なZoomの操作ができる方/守秘義務が守れる方
勤務時の服装について:女性はビジネスカジュアル、男性はスーツ着用となります。
契約形態:Polarisとの業務委託契約となります。

こんな方に向いています

  • 平日まとまった時間で働きたい
  • 外に出て働きたい
  • マニュアルに沿って業務ができる
  • チームでの情報共有ができる
  • Zoomを使ったことがある、Zoomのホストや共同ホストをやったことがある方は歓迎です

業務説明会

ご興味のある方は、まずは説明会にご参加ください!

業務説明会日程

1月21日(金)15:00-16:00
1月24日(月)10:00-11:00

説明会に参加希望の方は以下フォームよりお申し込みください

応募方法

業務名:セミナー運営アシスタント
※業務説明会申し込み締め切り:1月20日(木)正午


業務説明会開催方法

zoomオンラインミーティングにて実施
※ご都合の合わない方については、業務説明会の録画を視聴いただきます。

その後のスケジュールは以下の通り
1/26(水):業務エントリー締め切り
1/27(木)〜:個別面談(オンラインにて30分程度)
2/1(火):採用通知/契約
2/7(月)10:00-11:00 事前研修(オンラインにて)
2月中頃:業務開始(トライアル期間)


求人に関する問い合わせ先:kadokawa.katsuki@polaris-npc.com

投稿者:polaris_sakae

【募集終了】1/21(金)子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会@町田

Polarisでは、ライフステージごとの自分らしいはたらき方や暮らし方について、ワールドカフェスタイルで語り合う「座談会」を定期的に設けています。
今回は、町田に暮らし、町田ではたらく女性のための応援プロジェクト“マチノワジョブ”さんとのコラボ開催です。(2021年11月から毎月実施しています)
町田で自分自身の暮らし方、はたらき方を語り合ってみませんか?

「子どものいる暮らしのなかではたらく」とタイトルにありますが、このテーマを起点に、多様な立場から、それぞれのはたらき方を考える座談会です。子育て中の女性だけではなく、男性や学生、独身の方、どなたでも大歓迎です。


自分が本当に大切にしたい暮らし方とはたらき方とは?


100人100通りの感じ方を大事にし、「ここちよく暮らし、働く」という問いから多様な答えが共存できる方法をみんなで考える座談会。

思いもよらず「暮らし」と「はたらく」がいきなり混ざってしまった昨年のステイホーム期間。多くの人がリモートワークとなり、画面越しに「子どものいる暮らし」ではたらくことを目にするようになったのではないでしょうか。

今までは、そうせざるを得ない人たちや、ライフスタイル、価値観としてあえてそうしている人たちだけが、子どものいる暮らしの中ではたらいていたかもしれません。

しかしコロナによって、望むと望まざるとにかかわらず、子どもの暮らしと親の暮らしが混ざりあわざるを得なくなりました。
また子どもがいない人にとっても、自分の暮らしと仕事が混ざり合う、そんな風にみんなが大きな変化を受けて、それぞれの人々の暮らし方、はたらき方にも、いろんな「問い」が立ったように思います。

そんな変化を経た今だからこそ見えること、話せることがたくさんあると考えています。

今までの自分のあたりまえを越えるためにも、多様な人同士で改めて振り返り、気持ちを持ち寄り語り合う。そして、本当に大切にしたい「暮らし方」「はたらき方」を考えてみませんか?

開催概要

日時:2022年1月21日(金)10:30~12:00
会場:COMMUNE BASE マチノワ
〒194-0021 東京都町田市中町3-10-6

定員:7名
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
参加費:500円  
主催:非営利型株式会社Polaris/“マチノワジョブ”

お申込:
下記のPeatixのページからお申し込みください。

お問い合わせ

お問い合わせはメールでお願いいたします。


「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」とは何なのか、開催のきっかけや想いなどをnoteに記載しています。ぜひご覧ください。

投稿者:polaris_sakae

ウェブサイトメンテナンスのお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、下記のスケジュールにおいて、ウェブサイトメンテナンスを実施いたします。

つきましては、メンテナンス期間中に弊社ウェブサイトが閲覧できなくなりますので、時間をおいて再度接続をいただきますようお願いいたします。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

作業日時:2021年12月27日(月)22:00〜24:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

投稿者:polaris_sakae

こどもと、おとなと、まちを照らす Keiyo GAS Community Terrace「てらす」運営レポート

非営利型株式会社Polarisは、京葉ガス株式会社コミュニティスペース「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」(千葉県市川市)の運営を、10月4日(月)より開始しました。

「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」は、地域のみなさんの暮らしや活動をより豊かにするために誕生したコミュニティスペースです。
「こどもと、おとなと、まちを照らす。」をコンセプトに、地域で活動するみなさんの声を反映しながら、様々な人たちが集い、広く交流が図れるコミュニティの場の創造を目指します。

今回は、正式オープンから2週間ほどが経過した「てらす」の様子をご紹介します。

「てらす」 各スペースのご紹介

「てらす」は、JR総武線・都営地下鉄新宿線本八幡駅から徒歩2分ほど、京葉ガス本社が入るビルの1階・2階にあります。道路に面した1階の自動ドアをくぐると、ナチュラルテイストのテーブル席とシェルフを備えた「きらきらアトリエ」がお出迎え。2階の天井高いっぱいの窓から自然光が差し込み、気持ちの良い空間となっています。

吹き抜けで開放感のある「きらきらアトリエ」
絵画や創作物の展示スペースとしても活用できるシェルフを備えている。

きらきらアトリエの奥には、11台のコンロを備えた「わいわいキッチン」があります。

料理教室の開催や、友人同士でクッキングを楽しめる「わいわいキッチン」

入口の自動ドア横の階段を上ると、広々とした空間が出迎えてくれます。

2階の様子が徐々に見えてきます。
スタイルの違う3つのスペースが繋がっています

一番奥は、モデルルームのような「すくすくダイニング」、間に「のびのび土間」をはさみ、手前には靴を脱いでくつろげるフローリングスペース「ぺちゃくちゃリビング」があります。すくすくダイニングとぺちゃくちゃリビングには、水回りや家電調理器具、カトラリーも備えています。
2021年12月現在は、飲食の持ち込みは不可となっていますが、いずれはパーティー会場としても活用いただける予定です。

「てらす」での活動・交流を見守る「てらすコミュニティサポーター」

現在、本八幡近隣に住む6名の「てらすコミュニティサポーター」が、「てらす」の来場者対応やイベント企画等を行っています。

「てらす」は、「来場者」「サービス提供者」と立場を分けず、ここにいるみんなで作り上げる場です。時には、来場者も巻き込みながら、地域での温かい縁を紡ぎ、より豊かな日常を送れる土壌となるよう見守るのが、コミュニティサポーターの大事な役割になっています。

人の縁で豊かに育つ「てらすの木」

2階壁面には、来場者同士やサポーターを繋ぐ「てらすの木」があります。枝には、「これからやってみたいこと」「この場がこんな風になったらいいな」という願いを書いたふせんが、葉っぱや果実のように貼られています。ほかの人の考えに触れることで、自分のアイデアも膨らみそうです。
これらを参考にしつつ、イベント企画などを考えていくのも、コミュニティサポーターの仕事です。

てらすへの「願い」や「想い」が実っていきます。

これから「てらす」を利用したい方向けのオリエンテーション「てらすツアー」のガイドも、サポーターが行います。

コミュニティサポーターの一人、池田さん

まずは、1階2階の各スペースのコンセプトと具体的な使い方のイメージを伝えます。

スペースを見ながら、利用方法や活用例をご案内

ツアー参加者からは、「こんな使い方はできますか?」「こんなこと、やってみてもいいですか?」とワクワクする提案が次々と。多様な人がこの場所で共に過ごすことになるので、お互いが気持ちよく使えるよう配慮しつつ、一緒にアイデアを膨らませていきます。
一通りスペースの説明が終わったら、「てらす」の使い方や大切にしていきたいことを丁寧にお伝えしていきます。

初めましての人同士で緊張した空気も、池田さんサポートの元、自己紹介やこれからやってみたいことをお互いに話すうちに、和やかなものに変わっていきました。

これから「てらす」を活用し、共に「てらす」を育てていきたいと思ってくれた方は「てらすコミュニティメンバー」に登録いただき、「てらす」のスペースを利用することができるようになります。この日は、参加者のお一人が早速スペースを予約して帰られました。

池田さんより—
地域に根ざしたコミュニティ施設が地元、本八幡にできたと知り、興味を持ちました。日頃から「孤育て」(孤独な子育て)にならない社会を作りたいと思っているのですが、「てらす」のコンセプトにある「照らされることで、人々が繋がり、場が動き出す」というフレーズに強く共感しました。スタッフも募集していると知り、すぐに説明会に申し込みました。
「こういうのやってみたいけど・・・」という人の背中を押したり、たまたまその場に居合わせた人たちをご紹介するなど、その時の気持ち・ご縁を大切にしていきたいと思っています。誰かとワイワイ過ごしたい方にとっても、一人でゆっくり読書したい方にとっても、居心地の良い空間を目指していきたいです。

まだ始まったばかりの「てらす」が、今後どんな風に人々とまちを照らしていくか期待が高まります。


KeiyoGAS Community Terrace(てらす)について

所在地:市川市南八幡3-14-1

KeiyoGAS Community Terrace(てらす) Instagramアカウント:@keiyogas_terrace

投稿者:polaris_sakae

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

弊社では、誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業期間とさせていただきます。


【休業期間】2021年12月25日(土)〜2022年1月4日()


お問い合わせなど、休業期間後の対応となる場合がございます。

期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

投稿者:polaris_sakae

【募集終了】津田山エリア インタビュー取材にご協力いただける方

この度、津田山エリアに新しくできる分譲マンションの情報発信のためのインタビュー取材にご協力いただける方を募集しています。今回の募集は、津田山にお住まいのファミリーの方です。お買物のこと、お出かけのこと、グルメやアクティビティなど、子育てや保育園、小学校のことなど、津田山エリアにお住まいの方の「ふだんの暮らし」について、お話いただける方を募集します。

募集要項

==募集は終了しました==

こんな方を探しています!

  • お子様がいるファミリー(30代の方、お子様が小学校低学年まで)
  • 前居住地が津田山以外で、現在の居住地が津田山エリア、2年以上在住の方。

※こちらの条件に当てはまっている方は、優先的にインタビュー取材させていただければと思います♪

  • ご夫婦どちらかはテレワークをしている方。
  • 津田山エリアの緑豊かで穏やかな環境を気に入っており、ここでの暮らし心地に満足している方。
  • 川崎夢パークなどの公園へお子さんを連れて行く機会が多い方。
  • 溝の口や二子玉川エリアまでお出かけする機会もある方。
  • 津田山にもともと地縁が無かった方。

実施要項

インタビュー取材と動画と静止画の撮影を行います。
撮影日:
インタビュー取材と動画と静止画の撮影を行います。
12月27日(月)~29日(水)に撮影が可能な方(動画&静止画の撮影を予定)
※撮影に先んじて、オンライン取材を前もって行いたいと考えております。
場所:動画と静止画はJR津田山駅近隣で撮影を行います。
所要時間:
オンライン取材:1時間程度
撮影(動画と静止画):1〜2時間程度
謝礼:10,000円

  • ご家族で参加いただける方を優先としますが、お一人やご夫婦などでご協力いただける方についてもお願いする場合もあります。
  • 事前アンケートにお答えください。
  • インタビュー内容や撮影した動画および静止画は物件サイトなどで使用しますので、掲載不可の方の応募はご遠慮ください。
  • リクルート主催のSUUMO物件広告の取材・撮影になります。

動画イメージは、こちらをご参照ください。

■お申込み

ご参加いただける方は、下記のフォームよりアンケート回答にご協力をお願いします。

応募者多数によりご参加いただけなかった場合については、アンケートにお答えいただいた謝礼として、500円分のAmazonギフト券をご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。

■お問い合わせ

locowork-info@polaris-npc.com

件名:【津田山エリア】インタビュー取材の件

メールにてお名前を記載の上、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

投稿者:polaris_sakae

第25号 Polaris事業レポート 2021年11月30日発行

メールマガジンに記載されたパスワードからログインいただき閲覧ください。

メールマガジンアーカイブは、メルマガ購読者限定記事となっております。閲覧をご希望の場合は、下記よりメルマガにご登録ください。

メルマガ登録

投稿者:polaris_sakae

第24号 Polaris事業レポート 2021年10月29日発行

メールマガジンに記載されたパスワードからログインいただき閲覧ください。

メールマガジンアーカイブは、メルマガ購読者限定記事となっております。閲覧をご希望の場合は、下記よりメルマガにご登録ください。

メルマガ登録

投稿者:polaris_sakae

【募集終了】2021年12月オープン!
MID POINT渋谷神泉の拠点運営スタッフ募集

住宅立地型で「職住近接」をテーマとしたレンタルオフィス、MID POINT
Polarisでは、第一拠点である目黒不動前の立ち上げより、場の運営に携わり、今回で6拠点目の立ち上げとなります。
場の運営をレンタルオフィスでサポートしているのが「コミュニティマネージャー」です。
今回、新規店舗オープンに伴い、MID POINT渋谷神泉の「コミュニティマネージャー」の募集を開始します。

業務内容

  • 入居者対応(引き渡し/契約変更対応/退去 等)
  • MID POINTの共用スペースであるラウンジの受付業務および入居者管理業務(基本的なパソコン作業あり)
  • コミュニティ活性イベントサポート業務
  • シェアオフィス内、各フロアのケア(入居者フロア、会議室の簡単な清掃など付随する業務) etc

\実際にMID POINTで仕事をするコミュニティマネージャーのインタビュー掲載中!/

募集要項

営業日:平日(土日祝日、年末年始を除く)
勤務地:渋谷区神泉町22番5(京王井の頭線 神泉駅徒歩3〜5分程度)
勤務時間:11:30-17:00
報  酬:6600円〜7150円/日(休憩なし)
交通費:別途一部支給(往復500円まで)
募集人数:4人(シフト制、週2回程度)
※エプロンの貸与。 白シャツ持参。
契約形態:業務委託

こんな方に向いていますorこんな方に来てもらいたい!

  • 聞き上手
  • 整理整頓が好き
  • 掃除が好き
  • 面倒だと思っても否定しない
  • 自分が知らないものやことを聞くのが好き
  • イレギュラーなことがあっても気持ちを保てる

こんな方には向いていません

  • 知らない人と話すのはとても苦手
  • 掃除が嫌い
  • 整理整頓が嫌い
  • 興味がない話は聞きたくない
  • 賑やかな空間が好き
  • 飽きっぽい
  • 気分にムラがあり対応を一定に保てない
  • 疲れやすい

業務説明会

11月15日(月)10時~
11月17日(水)10時~
11月17日(水)13時~
オンライン(Zoom予定)で1.5時間程度。

面接

11月18日(木)
11月22日(月)のいずれか30分程度
※MID POINTのいずれかの店舗で行います。

研修スケジュール

研修2日間程度
トライアル業務期間(1ヶ月程度)
※研修、トライアル期間は報酬金額が異なります。
(1,041円/時ベースで時間積み上げ)

応募について

下記「応募する」ボタンよりご応募ください。

応募多数の場合は、早めに締め切ることもあります。

求人に関してのお問い合わせ

ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
midpoint.lounge.office@polaris-npc.com

MID POINTについて

株式会社コスモスイニシアが運営する職住近接のレンタルオフィスです。個室や半個室、会議室を備え自宅の近くで働くことをサポート。仕事だけでなく、コミュニティに参加することで居心地や愛着を深め、リラックスできるデザイン性の高い空間で働くパフォーマンスを上げます。
MID POINT公式サイト

投稿者:polaris_sakae

【開催終了】11/22(月)子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会 【オンライン開催】

Polarisでは、ライフステージごとの自分らしいはたらき方や暮らし方について、ワールドカフェスタイルで語り合う「座談会」を定期的に設けています。
今回は、オンラインで、夜の時間帯に開催いたします。ゆったりと自分自身の暮らし方、はたらき方を語り合ってみませんか?

「子どものいる暮らしのなかではたらく」とタイトルにありますが、このテーマを起点に、多様な立場から、それぞれのはたらき方を考える座談会です。子育て中の女性だけではなく、男性や学生、独身の方、どなたでも大歓迎です。


自分が本当に大切にしたい暮らし方とはたらき方とは?


100人100通りの感じ方を大事にし、「ここちよく暮らし、働く」という問いから多様な答えが共存できる方法をみんなで考える座談会。

思いもよらず「暮らし」と「はたらく」がいきなり混ざってしまった昨年のステイホーム期間。多くの人がリモートワークとなり、画面越しに「子どものいる暮らし」ではたらくことを目にするようになったのではないでしょうか。

今までは、そうせざるを得ない人たちや、ライフスタイル、価値観としてあえてそうしている人たちだけが、子どものいる暮らしの中ではたらいていたかもしれません。

しかしコロナによって、望むと望まざるとにかかわらず、子どもの暮らしと親の暮らしが混ざりあわざるを得なくなりました。
また子どもがいない人にとっても、自分の暮らしと仕事が混ざり合う、そんな風にみんなが大きな変化を受けて、それぞれの人々の暮らし方、はたらき方にも、いろんな「問い」が立ったように思います。

そんな変化を経た今だからこそ見えること、話せることがたくさんあると考えています。

今までの自分のあたりまえを越えるためにも、多様な人同士で改めて振り返り、気持ちを持ち寄り語り合う。そして、本当に大切にしたい「暮らし方」「はたらき方」を考えてみませんか?

開催概要

日時:2021年11月22日(月)21:30~23:00
会場:Zoomによるオンライン開催
定員:15名
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
参加費:500円  
主催:非営利型株式会社Polaris

お申込:
下記のPeatixのページからお申し込みください。

お問い合わせ

お問い合わせはメールでお願いいたします。


「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」とは何なのか、開催のきっかけや想いなどをnoteに記載しています。ぜひご覧ください。