西東京市 柳沢公民館が主催する「地域づくり未来大学」が2022年9月17日(土)から全12回の連続講座として開催されます。
本講座にて、取締役ファウンダーの市川望美が第5回『【若者が希望を持てる社会へ②】地域から新しい価値の創造を考える(活動紹介)』の講師として登壇いたします。
子どもの貧困、ヤングケアラー、若者の生きづらさ、高齢者の地域での支え合い、つながりや居場所の拡充等、社会問題への理解を深めながら、地域課題を捉える、全12回の連続講座です。
詳しい講座内容については、こちらのページをご覧ください。
日時:9月17日~3月11日 第1・3土曜日 (一部変則あり)(全12回)
午前10時から午後0時15分(第11回のみ午後2時から4時15分)
会場:柳沢公民館 視聴覚室
住所:東京都西東京市柳沢1-15-1
アクセス:西武新宿線「西武柳沢駅」南口より徒歩3分
URL:https://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/lib_komin/yagisawa_komin.html
申込方法:電話(042-464-8211)もしくはEメール(kouminkan@city.nishitokyo.lg.jp)から、柳沢公民館に直接お申し込みください。
西東京市 柳沢公民館
新築分譲マンションの販売センターで、その地域に実際に暮らす子育て中の女性が「地域情報コンシェルジュ」として、地域の暮らしの情報をマンション購入検討者の方に対面でお伝えする「くらしのくうき相談会」。
埼玉県ふじみ野市の分譲マンションでおこなっている「くらしのくうきふじみ野相談会」で「地域情報コンシェルジュ」のお仕事をしてくれる方を追加募集します。
「物件から一番近いスーパーはどんなスーパーですか?」
「学区の小学校の雰囲気は?」「保育園は入れますか?」「子どもが楽しめる公園は近くにありますか?」など、上福岡エリアへのお引越しを検討している方が気になる地域の情報について、ご自身の経験や現在の暮らしの様子をお伝えしていただくお仕事です。
まずは業務説明会を開催しますので、ご興味ある方はお気軽にご応募ください。
職種:くらしのくうき相談会※地域情報コンシェルジュ
※自分が住んでいる街の暮らし方や街の情報をモデルルームの来場者に対面で伝えるサービスです。
実施日:土日祝日(主に日曜日になります)
勤務地: 東武東上線 上福岡駅 徒歩3分 マンション販売センター内
勤務時間:前半11:00-14:00、後半14:00-17:00 (前半後半のいずれか、もしくは全日)
報酬:前半3,600円~、後半3,600円~ (交通費を含みます)
募集人数:2人(シフト制、月2-3回~)※月3日の実施日をシフト制で実施
契約形態:Polarisとの業務委託契約
地域情報コンシェルジュ事前研修/地域情報資料作成/地域情報相談会の実施
ふじみ野・上福岡周辺エリアに住む子育て中の女性。
久しぶりにお仕事をされる方も、副業の方も歓迎です。特にお子さんの年齢が0歳~5歳の方、歓迎します。
応募いただいた方々のご都合の良い日時で調整します。
勤務地もしくはオンライン(Zoom)で1.5時間程度。
※日程に関しては調整します。研修も報酬が出ます。
研修1:2時間程度(オンライン開催、報酬2,000円)
地域情報の伝え方について/コンシェルジュのこころえ/コンプライアンスについて
研修2:2時間程度(勤務地での開催、報酬3,000円)
当日の流れ/相談会ロールプレイ/地域情報資料作成について
業務開始時期
2022年11月初旬~
下記リンクよりフォームに入力の上ご応募ください。
【くらしのくうきふじみ野 ロコワーク事務局】
locowork-info@polaris-npc.com
件名に「くらしのくうきふじみ野コンシェルジュ募集」と記載の上、ご連絡をお願いいたします。
2022年8月20日、Polarisは創業丸11年を迎え、12年目がスタートしました。
商店街にある小さな民家を活用したコワーキングスペースから始まった私たちですが、今ではコワーキングスペースも珍しいものではなく、多種多様なワークスペースが街に溢れています。この11年間の社会の変化は本当に大きなものがありました。
その変化のある中、今こうして12年目を迎えられることは、仲間、事業パートナー、いつも見守って下さっているみなさんに支えられているからこそと、大変感謝しております。
そして、制約のある育児中の女性たちと続けてきた、オンラインを使ってチームではたらく仕組みづくり、地域だからこそできる仕事づくりは、どんな人にも必要なものであることを、ここ最近は更に実感しています。はたらき方も多様化してきた今、育児中の女性だけでなく、男女問わずフレキシブルなはたらき方をする仲間も増え、私たちPolarisに多くの刺激を与えてくれています。
「誰かとともに」
自分一人で、ではなく、他者とともに。
どんな人にも、心地よくはたらく機会を届けたいという思いは変わらず持ち続けながら、お互いを受け止め、活かされ合う組織文化・風土を創ることを目指していきます。
そして、今までの経験を大切にしながらも変化することを恐れず、新しいチャレンジにも取り組み、関わるみなさんと一緒に面白さを見出しながら今期も事業を進めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
非営利型株式会社Polaris
代表取締役 大槻昌美
住宅立地型で「職住近接」をテーマとしたレンタルオフィス、MID POINT。
Polarisでは、第一拠点である目黒不動前の立ち上げより、場の運営に携わり、2022年8月現在7拠点を運営しています。
各拠点で地域採用を進め、拠点ごとに彩豊かなコミュニティマネージャーチームがMID POINTを日々運営しています。
今回は、MID POINT大森のコミュニティマネージャーを募集します。
営業日:平日(土日祝日、年末年始を除く)
勤務時間:11:30~17:00
報 酬:6600円~7150円/日(休憩なし)
交通費:別途一部支給(往復500円まで)
契約形態:業務委託
勤務地:MID POINT大森
東京都大田区山王2丁目5-13 5F
(JR京浜東北線「大森」駅(北口)より徒歩2分)
募集人数:1人(シフト制、週2回程度)
※エプロンの貸与。 白シャツ持参。
聞き上手
整理整頓が好き
掃除が好き
面倒だと思っても否定しない
自分が知らないものやことを聞くのが好き
イレギュラーなことがあっても気持ちを保てる
知らない人と話すのはとても苦手
掃除が嫌い
整理整頓が嫌い
興味がない話は聞きたくない
賑やかな空間が好き
飽きっぽい
気分にムラがあり対応を一定に保てない
疲れやすい
説明会ご応募後に日程を調整します。
説明会時に詳細のご案内をさせていただきます。
※応募フォーム内の日程については希望日時を
入力するようにしてください。
下記「応募する」ボタンよりご応募ください。
※応募多数の場合は、早めに締め切ることもあります。
ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
midpoint.lounge.office@polaris-npc.com
株式会社コスモスイニシアが運営する職住近接のレンタルオフィスです。個室や半個室、会議室を備え自宅の近くで働くことをサポート。仕事だけでなく、コミュニティに参加することで居心地や愛着を深め、リラックスできるデザイン性の高い空間で働くパフォーマンスを上げます。
MID POINT公式サイト
Polarisの事業「くらしのくうき」では、実際にその地域に住む子育て経験のある女性たちが、その地域での実際の暮らしの経験をお伝えすることで、新しく引っ越してくる方に安心をお届けする地域情報提供サービスをおこなっています。
今回はその「くらしのくうき」のサービス内容の向上のために開催する座談会に参加してくださる方を募集します。
住宅購入の際の、その地域での暮らしにまつわる情報についての興味関心について、リラックスした雰囲気の中でざっくばらんにお話ししていただける方のご応募をお待ちしています。
こんな方を探しています!
年齢が20代後半~30代前半で、
Zoomを使用したオンライン座談会を実施します。
日時:8月8日(月)〜8月10日(水)のいずれかの日程の10時~11時30分。ご都合の良い方が多い日にちで実施します。
謝礼:3,000円分(ご夫婦やカップルでご参加の方は一組あたり5,000円になります)のAmazonギフト券
ご参加いただける方は、下記のフォームよりアンケート回答にご協力をお願いします。
応募者多数によりご参加いただけなかった場合については、アンケートに回答していただいた謝礼として、500円分のAmazonギフト券をご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
件名:【くらしのくうき】サービス向上のための座談会の件
メールにてお名前を記載の上、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。
お買物のこと、お出かけのこと、グルメやアクティビティなど、池袋エリアにお住まいの方の「ふだんの暮らし」について、お話しいただける方を募集します。
こんな方を探しています!
年齢が30代後半~40代前半の、ご夫婦お二人で暮らしている方(DINKsもしくはプレファミリー)。
最寄り駅またはよく利用する駅が池袋駅で、現在のお住まいのエリアに1年以上在住されている方(特に、以前に池袋エリア以外の場所にお住まいの方歓迎です)。
インタビュー取材(撮影はございません)。
日程:6月25日(土)〜7月3日(日)のご都合の良い日程
所要時間:1時間程度
謝礼:10,000円
取材場所:池袋駅周辺
ご参加いただける方は、下記のフォームよりアンケート回答にご協力をお願いします。
応募者多数によりご参加いただけなかった場合については、アンケートに回答していただいた謝礼として、500円分のAmazonギフト券をご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
件名:【池袋エリア】インタビュー取材の件
メールにてお名前を記載の上、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。
自分が本当に大切にしたい暮らし方とはたらき方とは?
100人100通りの感じ方を大事にし、「ここちよく暮らし、働く」という問いから多様な答えが共存できる方法をみんなで考える座談会。
思いもよらず「暮らし」と「はたらく」がいきなり混ざってしまった昨年のステイホーム期間。多くの人がリモートワークとなり、画面越しに「子どものいる暮らし」ではたらくことを目にするようになったのではないでしょうか。
今までは、そうせざるを得ない人たちや、ライフスタイル、価値観としてあえてそうしている人たちだけが、子どものいる暮らしの中ではたらいていたかもしれません。
しかしコロナによって、望むと望まざるとにかかわらず、子どもの暮らしと親の暮らしが混ざりあわざるを得なくなりました。
また子どもがいない人にとっても、自分の暮らしと仕事が混ざり合う、そんな風にみんなが大きな変化を受けて、それぞれの人々の暮らし方、はたらき方にも、いろんな「問い」が立ったように思います。
そんな変化を経た今だからこそ見えること、話せることがたくさんあると考えています。
今までの自分のあたりまえを越えるためにも、多様な人同士で改めて振り返り、気持ちを持ち寄り語り合う。そして、本当に大切にしたい「暮らし方」「はたらき方」を考えてみませんか?
「子どものいる暮らしのなかではたらく」とタイトルにありますが、このテーマを起点に、多様な立場から、それぞれのはたらき方を考える座談会です。子育て中の女性だけではなく、男性や学生、独身の方、どなたでも大歓迎です。
日時:2022年6月24日(金)10:00~11:30
会場:つながりこども送迎ラウンジ・原町田大通り
東京都町田市原町田6-24-10
JR町田駅、小田急町田駅から徒歩5分
定員:5名
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
参加費:500円
主催:本座談会は、非営利型株式会社Polaris、マチノワジョブ、まちだ子育てコミュニティ”おやこつながりくらぶ”の共催です。
※乳幼児のお子様連れの方も大歓迎!保育士の見守りつき(無料)。木の床にゴロンとさせてあげたり、おもちゃもあります。
※お子様連れの場合、「まちだ子育てコミュニティ”おやこつながりくらぶ”」へのご登録が必要です。(当日可)
※申し込み時にご記入いただく情報は、本座談会への参加者の確認・受付、及びこれらに準ずる業務のみで使用いたします。
※リアル開催を予定していますが、社会情勢に応じて、オンライン開催に変更となる可能性があります。
お申込:
下記のPeatixのページからお申し込みください。
お問い合わせはメールでお願いいたします。
座談会開催レポート:町田での様子も記載されています。
他者と共に自分の「ここちよさ」を探る~「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」レポート~
「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」とは何なのか、開催のきっかけや想いなどをnoteに記載しています。ぜひご覧ください。