投稿者アーカイブ polaris_sakae

投稿者:polaris_sakae

【イベント情報】スタイリング講座~自分の「今」にあわせて装いをアップデートする~【第1期】

自分らしさを見つめ、自らの人生をドライブするスタイリングを

今日あなたはどんな服を着て、どんな1日を過ごしましたか?コロナ禍になって、外出が制限されテレワークも増えたことで、「仕事服」「私服」の境目が曖昧になっている方が多いのではないでしょうか。暮らすことと働くことの分断自体が緩やかになり、家でなんでもできてしまうから「なんとなく部屋着のまま毎日同じ服、クローゼットの服はほとんど使ってない」という人も。

しかし、毎日同じに見える日常の中に、本当はいろんな自分がいます。プライベートの中にも、仕事の中にも、きっといろいろなシーンがあり、それぞれに合わせていろんな自分を発揮しています。「暮らすことと働くことが近接してる今だからこそ、そのときどきの自分に合った装いでいろいろなシーンを楽しみ、自分らしく生きることができたら」という願いからこの講座が生まれました。

これまでの「仕事服」「私服」という分類ではなく、今の自分に合った装いとはどんなものか一緒に考えてみませんか?

装いを通じてありたい自分を探求する

本講座では、服を通して今の自分のあり方を見つめ、自分らしい装いを見つけていきます。スタイリングで大切なのは、最初に表現したいイメージを持つことです。

「仕事しているときの服、こういうのが素敵だな」
「昔からずっと好きなのはこういう雰囲気だな」
「私はこういうテイストが似合う(似合わない)と思ってる」

といった、装いに関して感じていることは、セルフイメージやなりたいイメージに繋がっています。そしてそれは装いに留まらず、自分のあり方や生き方にも繋がっています。講座の中では、スタイリストから紹介するテイストや着こなしを参考にしたり、グループワークでお互いにフィードバックしあったりしながら、これから表現したいイメージを丁寧に描いていきます。そのイメージを元に、これからの毎日で使える装いをスタイリストと一緒に作ります。楽しみながら、装いもありたい自分もアップデートさせていきましょう。

※本講座は、はたらくをアートする「自由七科」と、個性が開く装いを作るパーソナルスタイリング「ReWardrobe」のコラボ講座です。

プログラム(全5回)

#1 自分のあり方と装い

「服がしっくりこないな、変えたいな」という思いには、自分らしさのヒントがあります。講師が辿ってきた装いの変遷と、そこからの気づきを紹介し、自分らしさと装いについて共に探究します。

#2 装いと自分らしさ

自分の装いの変遷、セルフイメージの変遷を辿り、自分らしさや、今の自分の雰囲気やモードを見つけます。どんなシーンで、どんなイメージを作りたいかは、装いに留まらず、そこでどんな自己表現をしたいかと繋がっています。グループワークで服を題材に話すことで、気軽に楽しみながら自分らしさを再発見していきます。

#3 表現したい自分を描く

装いで表現したい自分はどんな自分でしょうか。そして、そこに近づくために必要なものを考えます。テイストやアイテム、着こなしのアイデアなどを紹介しながら、ファッションから伝わるイメージを学びます。

#4 自分らしさを表現するスタイリング 

講師による個別セッションを行い、手持ちアイテムでのコーディネートや、さらに着こなしの幅が広がる買い足しアイテムを提案します。ご自宅に訪問または、オンラインにて行います。どちらもセッションの時間は2時間程度です。また、セッションの内容は同じです。

ご自宅に訪問する場合
  • 都内近郊で訪問可能な方は講師がご自宅に伺います。
  • 受講料のほかに出張費が掛かります。詳細は参加費の項目を参照ください。
  • 全身が映る鏡をご準備ください。
  • 都内近郊の方は、より具体的にアドバイスしやすい「訪問」がおすすめです。
オンラインの場合
  • オンライン希望の方は、画面越しにお手持ちのアイテムをいくつか見せて頂き、コンサルティングを行います。

#5 セルフイメージを開くクロージングセッション

個別セッションで作成した装いの写真を持ち寄り、セルフイメージと装いのポイントについて参加者同士でフィードバックします。なぜそのコーディネートが出来上がったのか、理由をシェアしあいながら、これからさらに着こなしを楽しむためのヒントを見つけていきましょう。最後に、これからの自分について期待とリクエストを言葉にします。

開催概要

講義日程:オンライン講座4回+個別セッション1回
6/4、6/11、6/25、7/23
すべて土曜日 13:30-15:30
参加費:30,000円
※個人セッションで「訪問」を希望される場合は、追加で出張費が掛かります。
※出張費について

  1. 渋谷からご自宅まで1時間以内の場合:5,000円
  2. 渋谷からご自宅まで1時間以上掛かる場合:個別見積り


金額は個別にご連絡いたします。事前に把握されたい場合は、お気軽にお問合せください。
また、2.の出張費は当日現金で直接講師にお支払いをお願いいたします。

参加方法:
本ゼミでは、ZoomというWeb会議システムを活用します。
Zoomでの視聴方法など、詳細はお申込み頂いたあとに届くチケットからご確認いただけます。
※ご不明な点ありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
定員:10名

講師

左:川村梨沙(スタイリスト)
スタイリスト歴14年、TVや雑誌でのコーデ10,000以上の実績。
専門学校の非常勤講師として数多のスタイリストを輩出。田舎のビン底メガネ中学生だった自分自身をおしゃれにするにはどうしたら良いのか、徹底的にスタイリングを学び、研究して得た知識と独自のセンスが武器。

10年目で出産、体調の変化や保活、初めての子育てに心も体もボロボロになりながら仕事を継続。自分と同じように、体型の変化や忙しさの中、いろんなことと葛藤しながら働く母たちに母を応援したい、気持ちが分かる自分だからできることがあると思い起業する。

”「なぜこの服にはこれが合うのか」「どうしてこれだとバランスが崩れて見えるのか」など装いの仕組みをわかりやすく丁寧に伝えます。”

右:南部彩子(ディレクター)
リワードローブのコース設計や講座ファシリテーションを担当。NPOでの研究員だったときに出産、自身と周囲の母をケースに「妊娠出産育児で得られる女性の力」を研究し、ワーキングマザー向けワークショップを提供。人が持つ力がもっと社会で発揮されるダイバーシティのあり方がライフテーマであり、人の個性や生き方をサポートするコーチングも提供している。

”おしゃれにはずっと苦手意識があり、リワードローブ最初のユーザーとして自分らしい装いにトライ中です。”

主催

非営利型株式会社Polaris(★令和元年度 東京都女性活躍推進大賞 地域部門大賞受賞)
 リベラルアーツ・ラボ「自由七科(じゆうしちか)」

リワードローブ株式会社
リワードローブ株式会社は、「自分らしさを愛し、私が私を装い、私が私を生きること」をコンセプトにした、パーソナルスタイリングサービスを提供する会社です。 それぞれの人の個性と美しさを祝福し、その人のあり方に合った装いを共に見つけていくパートナーとして、すべての人が自分らしく生きる社会に貢献します。

お申し込みはこちらから

投稿者:polaris_sakae

第30号 Polaris事業レポート 2022年04月28日発行

メールマガジンに記載されたパスワードからログインいただき閲覧ください。

メールマガジンアーカイブは、メルマガ購読者限定記事となっております。閲覧をご希望の場合は、下記よりメルマガにご登録ください。

メルマガ登録

投稿者:polaris_sakae

【募集終了】南千住エリア インタビュー取材にご協力いただけるDINKS・プレファミリーの方募集中

この度、南千住エリアに新しくできる分譲マンションの情報発信のためのインタビュー取材にご協力いただける方を募集します。
お買物のこと、お出かけのこと、グルメやアクティビティなど、南千住エリアにお住まいの方の「ふだんの暮らし」について、お話しいただける方を募集しています。

募集要項

最寄り駅が南千住駅で、お子様がいないご夫婦(20代後半~30代くらい)を探しています。

現在お住まいのエリアに1年以上在住されている方、特に以前に南千住エリア以外の場所にお住まいの方歓迎です。

実施要項

インタビュー取材と動画、静止画の撮影を行います。

日程:4月23日(土)〜5月1日(日)のご都合の良い日程
※撮影の事前の日程でオンラインでの取材を行います。
所要時間/オンライン取材:1時間程度 
撮影(動画と静止画):4時間程度
謝礼:30000円
撮影場所:南千住エリア、南千住駅周辺

  • ご夫婦でご参加いただける方を優先とさせていただきます。
  • 事前アンケートにご回答ください。
  • インタビュー内容や撮影した動画及び静止画は物件サイトなどで使用しますので、掲載不可の方のご応募はご遠慮ください。
  • リクルート主催のSUUMO物件広告の取材・撮影になります。

お申込み

ご参加いただける方は、下記のフォームよりアンケート回答にご協力をお願いします。

応募者多数によりご参加いただけなかった場合については、アンケートに回答していただいた謝礼として、500円分のAmazonギフト券をご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。

お問い合わせ

locowork-info@polaris-npc.com

件名:【南千住エリア】インタビュー取材の件

メールにてお名前を記載の上、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。

投稿者:polaris_sakae

第29号 Polaris事業レポート 2022年03月31日発行

メールマガジンに記載されたパスワードからログインいただき閲覧ください。

メールマガジンアーカイブは、メルマガ購読者限定記事となっております。閲覧をご希望の場合は、下記よりメルマガにご登録ください。

メルマガ登録

投稿者:polaris_sakae

【開催終了】4/21(木)子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会@てらす

Polarisでは、ライフステージごとの自分らしいはたらき方や暮らし方について、ワールドカフェスタイルで語り合う「座談会」を定期的に設けています。

今回はPolarisが運営する千葉県市川市南八幡にあるコミュニティスペース「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」で開催します。
てらすは、「こどもと、おとなと、まちを照らす。」をコンセプトに、地域で活動するみなさんの声を反映しながら、様々な人たちが集い、広く交流が図れるコミュニティの場の創造を目指しています。

「子どものいる暮らしのなかではたらく」とタイトルにありますが、このテーマを起点に、多様な立場から、それぞれのはたらき方を考える座談会です。子育て中の女性だけではなく、男性や学生、独身の方、どなたでも大歓迎です。どんな場所か気になる方も、この機会にぜひ「てらす」にお越しください!


自分が本当に大切にしたい暮らし方とはたらき方とは?


100人100通りの感じ方を大事にし、「ここちよく暮らし、働く」という問いから多様な答えが共存できる方法をみんなで考える座談会。

思いもよらず「暮らし」と「はたらく」がいきなり混ざってしまった昨年のステイホーム期間。多くの人がリモートワークとなり、画面越しに「子どものいる暮らし」ではたらくことを目にするようになったのではないでしょうか。

今までは、そうせざるを得ない人たちや、ライフスタイル、価値観としてあえてそうしている人たちだけが、子どものいる暮らしの中ではたらいていたかもしれません。

しかしコロナによって、望むと望まざるとにかかわらず、子どもの暮らしと親の暮らしが混ざりあわざるを得なくなりました。
また子どもがいない人にとっても、自分の暮らしと仕事が混ざり合う、そんな風にみんなが大きな変化を受けて、それぞれの人々の暮らし方、はたらき方にも、いろんな「問い」が立ったように思います。

そんな変化を経た今だからこそ見えること、話せることがたくさんあると考えています。

今までの自分のあたりまえを越えるためにも、多様な人同士で改めて振り返り、気持ちを持ち寄り語り合う。そして、本当に大切にしたい「暮らし方」「はたらき方」を考えてみませんか?

開催概要

日時:2022年4月21日(木)10:30~12:00
会場:KeiyoGAS Community Terrace
〒272-0023 千葉県市川市本八幡3丁目14-1

定員:12名
※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。
参加費:500円  
主催:非営利型株式会社PolarisKeiyoGAS Community Terrace

お申込:
下記のPeatixのページからお申し込みください。

お問い合わせ

お問い合わせはメールでお願いいたします。


「子どものいる暮らしの中ではたらくを考える座談会」とは何なのか、開催のきっかけや想いなどをnoteに記載しています。ぜひご覧ください。

投稿者:polaris_sakae

第28号 Polaris事業レポート 2022年02月28日発行

メールマガジンに記載されたパスワードからログインいただき閲覧ください。

メールマガジンアーカイブは、メルマガ購読者限定記事となっております。閲覧をご希望の場合は、下記よりメルマガにご登録ください。

メルマガ登録

投稿者:polaris_sakae

【募集終了】MID POINT 武蔵小杉の運営スタッフ募集

住宅立地型で「職住近接」をテーマとしたレンタルオフィス、MID POINT
Polarisでは、第一拠点である目黒不動前の立ち上げより、場の運営に携わり、2022年2月現在、7拠点を運営しています。

今回はそのひとつである、MID POINT武蔵小杉のコミュニティマネージャーを募集します!

業務は複数人でチームとなり、情報共有を行います。1人での勤務となりますが、常にオンラインで質問ができるので安心感を持って業務にあたれるのが特徴です。
地域採用を積極的に行い、拠点ごとに彩豊かなメンバーが揃っています。
入居者のみなさんが心地よく過ごせるよう、ともにサポートしてくださる方の応募をお待ちしています。

業務内容

  • 入居者対応(引き渡し/契約変更対応/退去 等)
  • MID POINTの共用スペースであるラウンジの受付業務および入居者管理業務(基本的なパソコン作業あり)
  • コミュニティ活性イベントサポート業務
  • シェアオフィス内、各フロアのケア(入居者フロア、会議室の簡単な清掃など付随する業務) etc

募集要項


営業日:平日(土日祝日、年末年始を除く)
勤務時間:11:30-17:00
報  酬:6600円~7150円/日(休憩なし)
交通費:別途一部支給(往復500円まで)
契約形態:業務委託
勤務地:神奈川県川崎市中原区小杉町 小杉町 3-60 コスギ サード アヴェニュ1・2階
(東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅中央口3徒歩2分
 JR横須賀線・南武線「武蔵小杉」駅西口 徒歩2分 )
募集人数:1人(シフト制、週2回程度)
※エプロンの貸与。 白シャツ持参。


こんな方に向いていますorこんな方に来てもらいたい!

聞き上手
整理整頓が好き
掃除が好き
面倒だと思っても否定しない
自分が知らないものやことを聞くのが好き
イレギュラーなことがあっても気持ちを保てる

・こんな方には向いていません

知らない人と話すのはとても苦手
掃除が嫌い
整理整頓が嫌い
興味がない話は聞きたくない
賑やかな空間が好き
飽きっぽい
気分にムラがあり対応を一定に保てない
疲れやすい

業務説明会

説明会ご応募後に日程を調整します。
説明会時に詳細のご案内をさせていただきます。
※応募フォーム内の日程については希望日時を入力するようにしてください。

応募について

下記「応募する」ボタンよりご応募ください。

※応募多数の場合は、早めに締め切ることもあります。

求人に関してのお問い合わせ

ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
midpoint.lounge.office@polaris-npc.com

MID POINTについて

株式会社コスモスイニシアが運営する職住近接のレンタルオフィスです。個室や半個室、会議室を備え自宅の近くで働くことをサポート。仕事だけでなく、コミュニティに参加することで居心地や愛着を深め、リラックスできるデザイン性の高い空間で働くパフォーマンスを上げます。

MID POINT公式サイト

投稿者:polaris_sakae

第27号 Polaris事業レポート 2022年01月31日発行

メールマガジンに記載されたパスワードからログインいただき閲覧ください。

メールマガジンアーカイブは、メルマガ購読者限定記事となっております。閲覧をご希望の場合は、下記よりメルマガにご登録ください。

メルマガ登録

投稿者:polaris_sakae

Polarisの「仕事のしかた」とは? vol.1

「Polarisってどんな仕事しているのですか?」
初めてPolarisと接点を持つ方からよく投げかけられる言葉です。
創業当初からのビジョンは「未来におけるあたりまえのはたらきかたを創る」。
設立10年を経た今も引き継がれています。
さらに、10周年を機に加わった肩書が「コミュニティを作って地域で仕事をする会社」。
Polarisが「はたらきかた」の未来を見ながら歩んできた結果、「コミュニティを地域に作って仕事にする」ことが生業となっていたことを表現しています。

一見わかりにくい仕事を作り続けてきた中で、各社から継続的にパートナーに選んでいただけているのは本当にありがたいことです。そこにはいくつかのエッセンスがあり、それらを守ることが、Polarisのわかりにくい仕事の事業化につながっているように思えます。はたらき方の多様化が一般的になってきた今だからこそ、もっと自分らしくはたらくために、形のない事業を作ってきた「仕事のしかた」について、シリーズでご紹介していきます。

【INDEX】

チームで請ける

「仕事のしかた」についてお伝えするために、まずは「仕事の請け方」に触れていきます。なぜなら、「誰と」「どんな関係で」仕事をするかは、仕事を進める上で非常に重要なファクターだと考えているからです。

Polarisはコミュニティ運営バックオフィスサポート等の伴走支援地域情報提供など、どの事業も必ずチームで仕事を請けます。
企業からのご相談では「スキルマッチする人1名に9:00~17:00で一定の事務処理をサポートして欲しい」とオファーいただきますが、「スキルマッチする一人を派遣する」ということはありません。数人のチームを作り、チームで仕事を請けるため、業務ヒアリングをしていきます。

伴走支援事業の受託体制

このようにする理由は、一人ではなくチームで仕事を進めることに次のようなメリットがあるからです。

  1. 仕事を標準化するため、業務を可視化できる。
  2. 一人では解決しにくい課題があっても、多様な見解により、解決へつなげやすい。
  3. 複数の目があることで、ミスを防ぎやすい。
  4. チームの相乗効果でスキルアップにつながる。
  5. 一人の担当者が休んだり辞めたりしても、業務を継続できる。

それぞれの内容について、もう少し詳しく見ていきましょう。

1. 仕事を標準化するため、業務を可視化できる。

例えば一定のバックオフィス業務を依頼された場合、依頼主側の業務担当者が対応していた方法をそのまま引き継ぎ、同様に仕事を進めるよう求められることが一般的です。それらが効率良い方法で整理されていればいいのですが、依頼された業務が属人的で担当者の頭の中にしか業務フローがなく、イレギュラー対応については処理方法が整理されていないことなども珍しくはないでしょう。担当者から業務を引き継ぐ人は、同様のスキルを求められ、今までの業務フローを伝え聞き、経験を重ねることで依頼された仕事を進めることになります。

一方でPolarisでは、ご相談をきっかけに業務の棚卸さえいただければ、チームで業務を担うことを前提にそれらを分解・再構築し、経験豊富な担当者以外でもできる仕事として標準化します。さらに、マニュアル等に落とし込み、誰が見てもわかる業務に可視化していきます。

すると、担当者の方と業務が切り分けられ、「〇〇さんの仕事」ではなく、「請求書発行業務」のようなタスクになり、経験豊富な担当者以外に業務を再分配することも可能になります。チームで仕事をするための準備は、業務を可視化し、属人的な仕事のしかたを変えていくことにつながっていくのです。

2. 一人では解決しにくい課題があっても、多様な見解により解決へつなげやすい。

チームになると、モノを見る視点が増えます。Excelでデータ集計をする際に、変数が増えて今までのやり方では対応できなくなった場合、一人で対応していると、調査対応に時間を取られることがありますが、チームで進める場合は他の人の提案で乗り越えられたりします。

また、不動産販売サポートで地域情報の提供をする際、あまり知識のない地域情報について聞かれたとしても、他のメンバーが代わりに回答してくれ、お客様のニーズに応えることができます。

「自分一人ですべて解決しなければならない」というスタンスにこだわり過ぎず、チームで成果につなげると考えると、プレッシャーやストレスから解放され、チームの多様な視点を吸収しながら、課題解決につなげることができるものです。

3. 複数の目があることで、ミスを防ぎやすい。

対等な立場のチームメンバーがそろっている場合、当然ながら一人よりも複数人の目がある方が、違和感を感じ取る力は上がります。人間誰しもミスはありますから、複数の目で同じ業務を進めることで、お互いのミスを未然に防ぐことができるでしょう。

ただ、「上司がチェックしてくれる」「いつもあの人が気づいてくれる」と相手を信頼し過ぎて、誰かに依存しているチームの場合は、チェック機能がはたらかなくなるので注意が必要です。

4. チームの相乗効果でスキルアップにつながる。

チームで請けるために、業務を標準・可視化したことで、少し苦手な作業でも、取り組みやすくなります。例えば、触ったことのないツールでも、ログインの仕方や注意事項、手順がマニュアル化されていれば、安心して作業することができます。何度も使っているうちに、ツールの機能を理解できるようになり、プラスアルファのタスクでも勘所がわかるようになったりもします。
また、チームで他の人が対応している方法を真似して顧客対応することで、対応スキルが上がることもあります。チームで仕事をしていると、共に進めていくことで、お互いにいいところを吸収し合い、気がついたらスキルアップしている、ということがよく見られます。同じ業務をシェアしているからこそできることなのかもしれません。

5. 一人の担当者が欠けても、業務を継続できる。

一人の担当者が業務を行っていると、病欠や家族のやむを得ない事情などで休んだ際に、業務が滞る場合があります。ましてや、担当者が長期休職や退職になった場合、改めて採用を考えなくてはなりません。

チームでの仕事をしている場合、常に数名のメンバーが業務担当者になっていますから、一人抜けても他のメンバーが補完することができますし、誰でも入れるように仕組みを整えているため、新しいチームメンバーに参加してもらうのもスムーズです。

通常業務を安定して進めるには、チームで仕事を進めるメリットは大いにあります。

仕組みに紐づける

このようにチームで仕事を請けるには、ちょっとしたコツがあります。それは、仕事を個人に帰属させず、「仕組みに還元する」ことです。

例えば、業務で自分では初めての出来事があった場合、上司に相談することが通常ですが、Polarisでは、「真ん中のテーブル」に出すことを基本としています。「真ん中のテーブル」とは、誰からも見える状況にするという意味です。
Polarisの業務はオンラインコミュニケーションが多いため、全員が確認できるチャット等に質問メッセージを投げかけると、わかる人が答えるシステムです。チーム長とメンバーの1対1のコミュニケーション(下図左)ではなく、誰もがお互いの方向を向いて対話ができるような仕組み(下図右)を作っておくのです。

左:1対1のコミュケーションだと他のチームメンバーに情報共有されない。
右:真ん中のテーブルに話題を投げかけるとチームメンバー全員が共有できる。

左側の図のように、1対1のコミュニケーションとなると、ほかの人に情報共有がされにくい状況です。しかし、一人の人が疑問に感じることは、ほかの人も同様に感じていることがほとんどです。質問や疑問・伝達はチーム全員が見える場所に共有した方が、同じ問題意識を共有し、チームの一体感を作っていくためにも効果的なことが多いのではないでしょうか。

こうした仕組みを重視する背景には、「共有することがあたりまえ」というPolarisの文化があります。悩みごとも気がかりなことも、チームで共有して、なんとか解決できる仕組みを作るよう心掛けてきました。そうすることで、メンバーの心理的安全性が確保され、「こんなこと言っていいのかしら?」がなくなり、フラットで開放的なコミュニケーションができるチームになっていきます。また、そうしたチームは、学びの機会も多く、お互いに気づきを得ながら成長することができるものです。

Polarisの中には、まだ成長途中の事業もチームもありますが、「仕事のしかた」の基本を大事に育っていく予定です。

※本記事は2022年1月28日時点の情報をもとに執筆されています。


関連記事

【Polarisの「仕事のしかた」とは?】
業務委託ではたらく!
業務改善クラウドツール、「kintone」で在宅ワークを効率化!
組織文化を醸成する“こころえ”


投稿者:polaris_sakae

【募集終了】 2店舗同時募集!MIDPOINTの拠点運営スタッフ募集

このページでの募集は終了しました。MID POINTにつきましてはこちらの募集記事をご覧ください。

住宅立地型で「職住近接」をテーマとしたレンタルオフィス、MID POINT
Polarisでは、第一拠点である目黒不動前の立ち上げより、場の運営に携わり、2022年1月より7拠点目の立ち上げをスタートします。

各拠点で地域採用を進め、拠点ごとに彩豊かなコミュニティマネージャーチームがMID POINTを日々運営しています。
今回、新規店舗オープンに伴うMID POINT大森と既存店舗のMID POINT武蔵小杉のコミュニティマネージャーを募集します。
お近くの拠点でのご応募をお待ちしています。

業務内容

  • 入居者対応(引き渡し/契約変更対応/退去 等)
  • MID POINTの共用スペースであるラウンジの受付業務および入居者管理業務(基本的なパソコン作業あり)
  • コミュニティ活性イベントサポート業務
  • シェアオフィス内、各フロアのケア(入居者フロア、会議室の簡単な清掃など付随する業務) etc

募集要項

  • 共通
    営業日:平日(土日祝日、年末年始を除く)
    勤務時間:11:30-17:00
    報  酬:6600円~7150円/日(休憩なし)
    交通費:別途一部支給(往復500円まで)
    契約形態:業務委託
  • MID POINT大森【オープニングスタッフ募集!】
    勤務地:東京都大田区山王2丁目5−13 5F
    (JR京浜東北線「大森」駅(北口)より徒歩2分)
    募集人数:4人(シフト制、週2回程度)
    ※エプロンの貸与。 白シャツ持参。
  • MID POINT武蔵小杉
    勤務地:神奈川県川崎市中原区小杉町 3丁目600番地 101区画 コスギ サード アヴェニュ1・2階
    (東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅中央口3徒歩2分
     JR横須賀線・南武線「武蔵小杉」駅西口 徒歩2分 )
    募集人数:1人(シフト制、週2回程度)
    ※エプロンの貸与。 白シャツ持参。

こんな方に向いていますorこんな方に来てもらいたい!

聞き上手
整理整頓が好き
掃除が好き
面倒だと思っても否定しない
自分が知らないものやことを聞くのが好き
イレギュラーなことがあっても気持ちを保てる

・こんな方には向いていません

知らない人と話すのはとても苦手
掃除が嫌い
整理整頓が嫌い
興味がない話は聞きたくない
賑やかな空間が好き
飽きっぽい
気分にムラがあり対応を一定に保てない
疲れやすい

業務説明会

説明会ご応募後に日程を調整します。
説明会時に詳細のご案内をさせていただきます。
※応募フォーム内の日程については希望日時を
 入力するようにしてください。

応募について

下記「応募する」ボタンよりご応募ください。

※応募多数の場合は、早めに締め切ることもあります。

求人に関してのお問い合わせ

ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
midpoint.lounge.office@polaris-npc.com

MID POINTについて

株式会社コスモスイニシアが運営する職住近接のレンタルオフィスです。個室や半個室、会議室を備え自宅の近くで働くことをサポート。仕事だけでなく、コミュニティに参加することで居心地や愛着を深め、リラックスできるデザイン性の高い空間で働くパフォーマンスを上げます。

MID POINT公式サイト